
赤ちゃんが大人しすぎて心配。生後7ヶ月で泣かず、指を吸うことも。姉も心配。泣かない子は珍しい?
大人しすぎる赤ちゃん…心配しています。
姉の子なのですが、
生まれたときからとてもおとなしくて
一日のほとんど寝ていて、起きても泣かず
お腹が空いても泣かず、母乳30分くらいかけて
むりやり飲ませているほどでした。
今、生後7ヶ月ですが
未だに全く泣かずおとなしいです。
二日間実家に帰って、姉も一緒だったのですが
一度も姉の子の泣き声を聞いていません。
今でもお腹が空いても泣かずに指を舐めてます。
母(姉)が離れても全く泣かない
誰が抱っこしても泣かない
寝るときは自分の指を吸いながら勝手に寝ていきます。
うちの子と一緒に和室で寝かせていたのですが
覗きに行くと起きていて、うつ伏せになって一人でぼーっとしてました。
姉も心配しております。
こんなに泣かない子もいるものでしょうか?
あまり泣かないので肺が弱いままなのか
未だに新生児のようなか弱い泣き方です。
少し心配です。
- かなん(4歳6ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
息子そうですよ🤔
新生児から4ヶ月まで起きた時間あったっけ?ってくらい寝てます
起きて泣くなんてこともないし、まず意味もなく泣いたこともないです😅
お腹空いて泣く、オムツで泣くは一度もないです💦
そして、うちも食に興味ないのか無理やり飲ましてました、、😅
因みに新生児から人見知りも一切なし、今一歳九か月ですが今まで誰が抱っこしようが泣かないです😅
寝かしつけも苦労したことなく自分でシーツ吸って寝ます💦
4ヶ月くらいまでは寝かしつけせず寝てました😂
私はただの育てやすいこだと思ってます💦
周りもこんな大人しくて聞き分けいい赤ちゃんいないよ、、って言われてましたが体の発育は平均ですが一歳半の後半では発語100語以上あったり本も一歳二ヶ月で丸暗記して二冊ほど読んでました😱
ある意味ちょっと普通ではない赤ちゃんではあるのかもしれません笑
強い違和感があるのでしたら検診できいてみるといいと思います💦
ただ、大人しすぎる赤ちゃんはここにもいるので安心してください!笑

抹茶
娘も割と大人しめかなーと思います🤔何か訴えて多少泣くことはありますが、ぎゃーってギャン泣きってあまりないような🤔
同じように人見知りもないので、誰に抱かれても泣きません!私が離れても!
息子もそうでした😃
新生児も同じように起きてる時間めちゃくちゃ短くてほぼ寝てました😴
今も寝かしつけなしで、眠くなると勝手に寝ます😴

あぶぅ
こんばんわ✨
お姉さんのお子さんと同じく7ヶ月の男の子を育てているものです。
トピ、読ませていただきました。
そっくりそのまま同じように私の息子も育っています。
私もかなり心配で毎日毎日検索しては一喜一憂する毎日です。
検索しても一緒なんですけどね………涙
質問なんですが、笑ったり喃語はありますか?
-
かなん
コメントありがとうございます、
旦那の親戚に発達障害の子がおり、
姉は35歳に初産で産んだ子なので
いろいろ心配だそうで‥
顔を見ると笑います。
喃語はあまり聞いたことはありませんがたまに出ているようです。
上の子はそんなことなかったんですか??- 7月1日
-
あぶぅ
すいません、遅れてしまいました💦
そうだったんですね……
泣かないことについて
発達外来、小児科、市の保健師さんに相談しました。
応えはやはり3歳頃にならないと分からない。
との事で
プロが言われるのであれば分からないんだなぁって。
でも0歳児からも療育利用が出来るようなので今度その手続きをすることになりました。
上は女の子だからか
かなり喃語が多かったです。
今少し知識の遅れがあるようで療育に通い始めました。- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
突然の質問すみません。
私も我が子の発達を心配しているのですが、お子さんは産まれた時、哺乳力はありましたか⁉️- 7月23日
-
あぶぅ
すいません、遅れました😱😱
新生児の時はありました!
2、3ヶ月目は持病のせいもあったのか哺乳力が落ちました…。ですが今は沢山飲んで沢山食べます!!
息子は喉頭軟化症とゆう
喉の軟骨が蓋をして呼吸音がする病気なんですが
通常でしたら哺乳力が落ちたりその影響で体重が増えないようなのですが
幸い、軽度のようで影響はほぼございません🍼- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。過去の投稿にすいません。まだママリを見ていたらお子さんの成長を教えていただきたいです😭我が子も心配しております。
- 10月29日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
息子がお姉さまのお子様と全く同じで心配しています、、
よろしければ、その後の様子を聞かせていただけないでしょうか?🙇♀️

はじめてのママリ🔰
はじめまして。過去の投稿にすいません。その後のお子さんの成長はどうでしょうか?まだママリを見ていたら教えていただきたいです😭よろしくお願いします😭
コメント