※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

料理中や片付け中、1歳5ヶ月の娘はテレビを見せていますが、長時間のため少し心配。他のママさんの対応を知りたい。

みなさんは料理を作ってる時、皿洗いなどの片付けをしてる時、お子さんはどのようにして待っていますか??

わたしには1歳5ヶ月の娘がいるのですが、ほぼ録画してあるいないいないばあを何回も連続で見せてます💦

朝昼夕で各1時間ずつとして計約3時間もテレビを見せるのは長いかなと思いながらも、テレビをつけていないと泣きながらベビーゲートにくっついていることが多く、それならテレビ見てもらってる方がマシかな、、と思いそうしています💦

たまにおもちゃで遊んでたりもするのですが、長く続かないので😭😭😭

他のママさんとお話しする機会があまりないので、みなさんはどうしてるのか、お子さんはどんな感じなのか気になります。
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します

コメント

ぴょん

テレビが絵本かタッチペンの図鑑、もしくはイタズラ…
でも長続きはせず10分くらいで寄ってきます😂

りんご

うちはテレビをあまり見せて来なかったので、つけても見ないです😅
その頃は、家事の合間は一人で遊んでましたよ🥳

時々キッチンについて来てましたが、その時は足元にいさせてました😊

ママリ

私も同じです😔録画を何回も見せてしまっています😔

なの

うちもそんな感じでしたが徐々にテレビ見る!って要求が減ってきましたよ✨
ひとり遊びする時間が増えきましたー!
私もいないいないばぁは超連続で見せてました💦
2回目以降はピカピカブーやOPは飛ばしてと言われるので常に10個は録画したりして😅

姉妹のまま

1人遊びがあまり出来ないので、その頃はテレビばかりでした!
今でもテレビ率高めです😅

2歳前くらいから時々お手伝いもしてもらっています!

sdxit

ご飯を作るときは一緒お料理します😊
後片付けの時は息子が遊びたいおもちゃだしてそれをやらせ、わたしは洗い物したり下の子が抱いて上の子と遊んだりで行ったり来たりしてますww

ママリ

その頃はうちも録画してたものを見せてました☺️
今はゲートも外したので自分で踏み台持ってきて手伝いだったり、私が家事してるの覗いて話しかけてきてますよ💡

moony mama

気にしなくても良いとは思いますが…
我が家は、一歳十ヶ月まではテレビ見せずに育てました。
一歳三ヶ月から保育園通っているので、朝晩の食事の準備だけですが。
朝は、朝食準備終わってから息子を起こしてるので問題なし。
夕食は、帰宅して30分くらいひとり遊びしてくれてる間に作ってました。

一歳十ヶ月からは、平日は夕食の準備中と食後のお風呂まで飲み食休みの時間のみテレビ見てます。
休日も、最初は一時間くらいでしたが、成長とと共に見れる時間は延びてます。今、休日は多くて3時間〜4時間くらい見てると思います。

アイリー

どうしても家事等で手が離せないとき、テレビを見せるのは悪いことだとは思いません😊泣いて待たせるより全然いいと思います。いろんな歌や動き、踊りを覚えて楽しそうですよ♬意識しているのは、私も一緒に歌ったり相槌を打ったりしながら、完全に一人ぼっちにはならないようにする事ですかね。だんだん1人遊びもできるようになると思うので、また変わってくると思いますよ🤗あとは、できるだけ料理の時間が短くなるように、時間のあるときに野菜をカットしておいたり、肉や魚に下味つけて冷凍しておいたりしています。