
ふるさと納税での計算方法と決定書の内容について質問です。昨年寄付した額が正しいか確認したいです。今年もやりたいので理解したいです。
ふるさと納税について。
昨年初めて納税してみました。
決定書が届いたのですが
これは無駄なく寄付できたってことでよいのでしょうか?
また計算式などあってますか?
市民税+県民税+2,000円で計算しました。
3万円分寄付しました!
今年もやりたいので、ちゃんと理解しておきたくて😂
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ママリ
これは控除額ですか?
今年の支払い額のように見えますが、ほかの情報がなさすぎて判断できません😅

はじめてのママリ🔰
これだけではわかりません😓
-
はじめてのママリ🔰
どの数字を使って調べれば良いのか教えていただけませんか?😭
- 6月26日

ママリ
他の方への回答も含めて判断すると、合ってると思います😊
うちも今年初めてやって出来てるかドキドキでチェックしました🥺💦
よく分かりませんが端数の2円うちもありましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
非常にわかりにくいので
もっと分かりやすく記載してくれたらいいのになぁと思ってしまいました😂- 6月26日
-
ママリ
事前に私はインスタでチェックの仕方確認してたのですぐ分かりました😊
お金関係の疑問はインスタで調べるとすごい分かりやすく載ってること多くてオススメです😁👍- 6月26日
はじめてのママリ🔰
写真のは寄付金税額控除額って書いてます。
市民税控除額は19,801
県民税控除額は13,201です!
どの数字で計算すれば良いのか知りたいです😭
ママリ
寄付金控除額に書かれた数字ならそれがふるさと納税の数字ですね!
合計プラス2000円で3万円なので正しく出来ていると思いますよ!
(端数の2円が気になりますが‥)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
端数って珍しいのでしょうか??
ママリ
ちょっと調べたら、計算される過程で端数が生まれることがあるみたいですね😁
(おそらくですけど、16800.9円で四捨五入して16801円みたいな)
はじめてのママリ🔰
わざわざ調べてくださりありがとうございます😭😭
私も今調べていてこんがらがったのでこちらで質問してみました!