
胚盤胞移植3回し、化学流産繰り返し。子宮内膜ポリープ切除後、染色体異常の卵と指摘。慢性子宮内膜炎や免疫問題か悩む。同じ経験者の話聞きたい。
胚盤胞移植3回しています。
1回目の移植はbt7でhcg107だったのにbt13で大量出血し化学流産。妊娠継続率9割です。
2回目の移植はbt9でhcg168だったのにbt13で大量出血し化学流産。妊娠継続率9割です。
3回目の移植はbt7でhcg88でbt17で胎嚢10ミリ確認その後大量出血し、初期流産しました。妊娠継続率は9割です。
2年前に子宮内膜ポリープ を切除しています。
先生からは染色体異常の卵だったの言われてます。
年齢は28歳です。40代なら染色体異常とわかるのですが移植を繰り返すしかないでしょうか?
慢性子宮内膜炎とかで同じような流産を繰り返している人とかいますか?私的には慢性子宮内膜炎か、免疫の問題なのかなと思っています。
同じような人いたらお話し聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
不育症の検査はされてますか?何度も流産を繰り返す方は不育症の可能性があるかと思います😢もし検査まだでしたら血液検査でできますので一度検討されてはいかがでしょうか?私も不育疑いでバイアスピリン服用しながらの妊娠継続です。

はーさん
私も2回連続で流産したので不育症の検査を頼んでやりました。
私は免疫の問題でした。
薬を飲みながら治療してなんとか出産までいきました。
-
はじめてのママリ🔰
免疫の薬は何か飲まれてましたか?参考にしたいので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 6月25日
-
はーさん
NK細胞の数値が高かったのでプレドニンを移植1週間前から安定期過ぎまで飲んでました!
まだ、29歳だし化学流産と初期の稽留流産(8週)だったので不育症検査しなくてもって言われましたがアレルギー体質の為、もしかしたら受精卵に対して過剰に反応してるかもと思って先生にどうしてもと頼んで発覚した感じです。
あとは高プロラクチン血症の検査で何回か測って問題なかったけど生理中の胸の張りが異常だったので負荷検査してもらって潜在性高プロラクチン血症だということが分かってこちらの治療もしました。
疑わしい事やあれ?と思う事があったらとことん検査してもらって納得した方が良いと思います😣💡- 6月25日
-
はーさん
あと、ヘパリン自己注射もやってましたがこちらは子宮?からの出血が止まらなくなったのでなくなく中止した感じです💦
- 6月25日

はじめてのママリ
28歳です。すごく似てます。
初期流産一回、化学流産一回で不育症検査しました。
免疫、と血液凝固ひっかかりましたよ!
そのあと薬飲みながら何度か移植しても毎回化学流産か初期流産でした。(一度心拍確認後の流産のときに染色体検査したけど赤ちゃんは正常でした)
最後に慢性子宮内膜炎の検査したら陰性でしたが、炎症が見られたため抗生剤で叩いて移植して今やっと継続です😢
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさん。
コメントありがとうございます。妊娠おめでとうございます。
少し詳しくお話しよろしいでしょうか?
化学流産や初期流産の時のhcgはどれくらいでしたか?辛いことお聞きしますが流産の時は毎回同じような流産でしたか?
似ている経過なので色々質問してしまい申し訳ないですが聞ける人がいないのでよかったら返信お願いします。- 6月25日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
全然かまいませんよ!
いくらでも聞いてください!
2018.9 1回目初期流産(唯一の自然妊娠)
その後全く妊娠せず
2019-体外(顕微開始)
移植①化学流産
BT7 hcg15
BT11 hcg0.4
移植②陰性
ここで簡単な不育症検査
免疫のみひっかかる
移植③化学流産
BT7 hcg20
BT11 hcg(忘れました)
移植④初期流産
BT7 hcg57
BT11 hcg120?
胎嚢らしきもの確認後流産
移植⑤初期流産
BT7 hcg50
BT11 hcg170?
心拍2回確認後8w流産
(赤ちゃんの染色体正常)
ここで、不育症専門の杉ウィメンズクリニックにて検査し血液凝固も引っかかる
移植⑥化学流産
hcg忘れました
CD138検査後、抗生剤
ラクトフェリン、ラクトフローラフォルテ、ビタミンD服用
移植⑦現在継続中
BT7 hcg107
BT11 hcg378
(双子にしては低いですが継続できました)- 6月25日
-
はじめてのママリ
免疫系はNK細胞活性に引っかかり、タクロリムス、プラド人服用
血液凝固はバイアスピリン、ヘパリン併用(検査結果的にはバイアスピリンのみでオッケーでしたが、バイアスピリンは以前から服用していたのに流産したためヘパリンも追加しました)
内膜炎の炎症はビブラマイシン服用
でした。- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます。7回目で双子妊娠継続おめでとうございます。
hcg値や薬までわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
CD138の検査は流産後すぐに受けれますか?- 6月26日
-
はじめてのママリ
化学流産であればすぐ受けられると思います!
ただ、もちろんその周期は避妊になります。
1/6に検査受けて、1/22に結果を聞いて2/9に移植の流れでした。一応陰性のため再検査はしていません。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ありがとうございます。
今回胎嚢見えてからの完全流産なのでこのまま検査受けれたらいいなーと思ってます。
とりあえず来週の金曜日に流産後の診察なのでそのまま検査できるか聞いてきます!
ほんと色々教えていただきありがとうございます。- 6月26日
はじめてのママリ🔰
化学流産は流産じゃないと言われて(hcgは高いのに)不育症の検査はまだしなくていいよと言われていて結局移植3回とも駄目だった感じです。
来週に先生と話合いがあるのでそこで不育症の検査の話してみたいと思います。原因不明で同じことを繰り返してるだけなので少しでも違うアプローチができればと思ってます。
はじめてのママリ🔰
化学流産はたしかに流産ではないですが、不育症の方はクリニックによっては高温期入った段階から流産予防でお薬飲む方もいらっしゃるぐらいなので化学流産だから不育は関係ないというのはどうなのかなと個人的には思います💦
検査できるのであれば検査してから移植の方が良い気がします😢移植だけでもかなりお金かかりますしね😭
一緒に免疫系の検査もしてもらうと良いと思います。
今度こそ上手くいくよう影ながら応援してます🙏✨