
産後の精神的な疲れで夫に本音を吐いたら、その翌日に「体調悪くて早退してきた」とLINEが来た。当て付けかな?頼りたい時に頼れなくなる。私にはどうしてほしいの?負担かからないようにしてるつもりなのに、応援もできなくなる。
産後で精神的に疲れてしまい、夫に本音を吐いたら、その翌日に「体調悪くて早退してきた」とLINE。当て付けかな?そういうこと言うから頼りたい時に頼れなくなっちゃうじゃん。私になんて言って欲しいの?仕事で大変なのなんて重々承知だよ。その上で伝えてるって前にも言ったのに。あんまり負担かからないようにしてるつもりなんだけどな〜。そんなんじゃなんか応援もできなくなっちゃう。わたしだって頑張ってるのに。
- ちょこ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

Mii
うちもそんな感じです😞
あまり言わないようにしてますが、本当にしんどかった日とかは少し聞いてほしくなりますよね💦
腰が痛くて、って話をすると旦那も「俺も痛いんだよー」って。お前の聞いてねーよ。
何か言うたび、俺も俺も。
疲れてるのはわかるけどウザいです。

空色のーと
嫁が体調(精神的な面も含めて)悪いと夫も悪くなる。
すごいあるあるですよね…。
-
ちょこ
無駄なリンクですよね笑
みなさんも一緒なんだなーと思ったらだいぶ軽くなりました😂- 6月25日
-
空色のーと
ホント無駄なリンクです😂❗
育児も家事もしたくないんだなーって言うのが大変よく分かりました😡って心の中でいつもブチ切れです 笑- 6月25日

はじめてのままり
2歳に1ヶ月って本当に大変な時期ですよね……毎日お疲れ様です。メンタルやられますよね……私もそんな時期がありました。
うちもそんな感じで話すと旦那も落ちるという悪循環を1年くらいやってました。
今は精神的にヤバくなったら旦那ではなくてまず信頼してる保健師さん(担当の方がいます)や実母に話をしてます。
夫婦だから何でもわかって欲しいというのは、多分無理なんだなと悟りました。旦那は頼りにしてます。子供の進路やお金のこと家のことは旦那に相談しますが、自分のメンタルのことは言わなくなりました。
ちょこさんも旦那様以外に自分の心の内を話せるお相手が見つかるといいなと思いました。
ちょこ
気持ちがわかりすぎて笑
ほんとお前の聞いてねーよ、ですよね笑
Mii
どっちが大変とか比べてる訳じゃないですけど、イラっときますよね(笑)
ちょこ
対立しないでって思いますよね、負けず嫌いなんですかね?笑
Mii
俺も心配してって感じなんですかね?ほんと子供ですよね(笑)
でも、ムカつくから「ふーん」で終わりにしちゃいます。笑(無関心)