※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
310
家族・旦那

子供におもちゃを選ばせることについて悩んでいます。最近、プールを購入した際に夫から怒られ、子供の意見を尊重することが正しいのか迷っています。皆さんの意見を教えてください。

子供におもちゃなどを買う時って自分で選ばせちゃダメなんですかね…?

先日、プールを買ったのですが大きすぎると主人に怒られてしまいました😭
私は値段が安いのとプールを置けるスペースは庭に十分にあったので、買いました。
ですが、水道代のことを全く考えていなかった為に旦那に怒られてしまいました😭
その点は私も失敗してしまったと思って旦那に謝りました。
なんでこれにしたの?と言われたので、みんなでやりたい〜と言ってたのと娘がこれがいいって言ってたからだよと伝えました。値段も安かったし!と…
そしたら娘がほしいっていえばなんでも買うのか!!?と説教が始まり…

なので私は、買うって決まったら娘が好きなデザインとかを買ってあげたいと言いました😭(そりゃ飽きるようなデザインとかバカ高い物だったら交渉しますが)
買う!って決めたのなら、本人の好きな色とかで買ってあげたいと思いますがこの感覚は間違っているのでしょうか😭

ちなみに旦那はそれは違うよ。と言ってきました😅

今のところ私がズレてるのか主人がズレてるのか分からなくて…なので、皆さんはどう思われるのか教えていただきたいです😭

コメント

える

私は310さん派でせっかく買うなら子供が気に入ったものを買ってあげたいです☺️

今回は水道代の事は反省点だったので旦那さんから説教もらうのは分かります。

でも何でも親が決めて選んであげたら
将来自分で決めれない子になっちゃうんじゃないかと思います😱

  • 310

    310

    私もその点はわかっているので反省をしています。ですが、その後のやり取りが意見が食い違ってたので、こちらで質問しました😭
    参考になりますありがとうございます!

    • 6月25日
deleted user

私も出来るだけ選ばせてます!
選ばせてくれずに育った私は
何を買っても自信がなくて、怒られないかビクビクしてしまってるので😊

  • 310

    310

    同じ方がいてうれしいです🙇‍♀️
    ご自身のことも教えてくださりありがとうございます!参考になります😭

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私も子供に選ばせますよ😊
別に水道代も何十万とかかかる訳じゃないですし
旦那さん細かいな〜と思ってしまいました😇

  • 310

    310

    ファミリープールを買ってしまったので夏に毎日のようにやってたら、本当に水道代がすごくなります😭
    プール自体は安くても、うちはお金がある方ではないので、水道代も結構気にしなくてはいけなくて…
    旦那に言われて気づいて今回は失敗したなと反省しました🙇‍♀️

    同じ意見の方がいらっしゃって嬉しいです😭
    ありがとうございます!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

そこは話がずれてるんじゃないでしょうか?
そりゃ子供が好きな色とかデザインとかは買ってあげるけど、旦那さんが言ってるのはプールの大きさとかであって、質問者さんも()で書かれていますが飽きるようなデザインやバカ高いもの、大きすぎる物を子供が欲しがったからとなんでも買うのはおかしいって話しなんじゃないですかね?そこちゃんと強調されましたか?色とかデザインの話じゃないと思いますが…、よく立場悪い方の人がやる論点逸らしってやつ?😅

子供が欲しいっていえばなんでもかうのはやっぱり無理ですよね…。
プールに関しても水道代忘れてて大きすぎるもの買ってしまったのは質問者さんの落ち度かなぁ…と。

  • 310

    310


    今回の落ち度についてはわたしは納得いってますし、謝罪していますよ☺️

    強調しましたが…伝わってないのかもしれないです😅
    文章でのやりとりなので、ちゃんと帰ってきたら話してみます!

    • 6月25日
なーちゃん

できる限りは子どもに選ばせてますよ!
水道代って実際それにどれだけかかるんでしょうかね😅
我が家も子ども3〜4人の大きめのプールを毎年出してますよ!
あまり意識してなかったのでハッキリは覚えてませんが、そこまで水道代変わらなかったと思います(^^)

  • 310

    310

    ありがとうございます😭

    同じ意見の方がいらっしゃって嬉しいです!
    そして、プールの水道代も教えてくださり感謝です♡

    • 6月25日
ねこ

水道代に関しては、310さんの配慮が足りなかったのは事実で反省点だと思いますが、基本的にお子さんの意見を聞くのは良いと思います。

決してお子さんの言いなりになるのではなく、色んな状況、条件等と擦り合わせた上でお子さんの意見を取り入れていると説明すれば、わかってもらえませんかね?

「娘がこれがいいって言ったから」では、第三者からみても、お子さんがワガママな子だと思われたり、この子の親は何でも子どもの言いなりなんだなーと思われてしまう可能性もあるかもしれません💦

言い方次第で、ご主人にも理解してもらえると思います👍

  • 310

    310

    ありがとうございます😭

    娘がこれがいいって言ったから。
    に関して主人は欲しいって言えばなんでも買うって勘違いしていそうですね…私は買うって決まったならその中で選ばせてあげたいってことを言いたいのですがそれがうまく伝わっていない可能性もありますよね😭

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私も同じくらいの値段なら子供が欲しい方買いますよ〜
でも旦那さんは値段等と同じ感覚でそこに水道代も考えるんだと思います
なので選ばせたらダメだろーってなっただけだと思いますよ〜

  • 310

    310

    水道代のことを自分でもあぁなんで考えられなかっだだろうと思ったので、謝罪して話が終わりましたが、その後にラインにて娘が欲しいって言えばなんでも買い与えるのか?と言われたので…
    あれ?話終わってなかった?別の話なのかな?って戸惑いました…

    今まで別にそんなことしたことないしなぁ…
    でも旦那が娘に自転車買ってあげたいって言った時に旦那がいろいろ選んでたので、この人は子供に選ばせないつもりなのか?とか色々考えてしまいました笑笑

    実際に、値段とかにもよるけど範囲内で選ばせたいと言ったら、間違ってると言われたので…頭の中ぐちゃぐちゃです😭

    わたしは発達障害なので、うまく人の意見が汲み取れないので、悩みます😅

    • 6月25日