※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子どもの面倒を見ないことに不満を感じています。体調不良の娘をお迎えに行くのは私で、旦那は夜勤を理由に手伝わないようです。私の負担が大きく、旦那の態度にモヤモヤしています。改善策について意見を求めています。

旦那に子どもの面倒を見てもらうのが
申し訳ないって思いますか?

先週から娘が体調を崩したり元気になったりを
繰り返しています。
保育園に行ったはいいけどお迎えコール。
私が仕事を早退してお迎えにいきます。
体調不良に関しては仕方ないのですが、
納得がいかないのは旦那の対応です。

旦那は今週は夜勤で働く時間帯としては
夕方16時から夜中の1時です。
なので、私がお迎えに行って帰ると
自分の部屋で寝てるかのんびりしてるか、
お昼を食べてるかです。

私的に夜勤と言っても夜中2時に寝て
9時や10時に起きたとしても8時間は
慣れているので十分だと思います。
それに部屋も別にしているので、
夜泣き対応や娘の寝相が悪くても
一人でゆっくり寝れているはずです。
なので、出来たら夜勤の週は
子どもの呼び出しや体調不良の時は
出来るだけ対応してほしいのですが、
旦那はそんな考えは無いようで、、
私がどうにかするべきと思っているようです。

でも流石にずっとなので、
明日は私の仕事も午前だけだし
やんわりと見ててほしいと伝えて
私は仕事に行きたいと言ってみたのですが、
なんかなんとも言えない曖昧な返事で
仕方ないからいいけど、、。と🙄

なんか自分のことばかり第一優先にして
私や子どものことは二の次な感じが
とてもするのですが、こんなもんでしょうか。

モヤモヤばっかりが積み重なります。
寝不足なのはこっちだし、子どもの看病疲れで
身体もだるいのに夜勤だからしんどいんだよね〜
的なオーラにすごくムカつきます。


どなたかご意見ください。
こうすれば旦那が変わるかもみたいなことも
あれば教えてほしいです。

否定的なコメントご縁ください。。

コメント

ママリ

一度話し合ってみてはどうですか??

旦那に面倒見てもらうことが申し訳ないとかは全く思いません😂旦那の子どもでもあるし笑

はるひ

2人の子供なのに申し訳ないことないです、それだけ主さんに気を遣ってもらってるんだから何を甘ったれたことを言ってるんだ、って感じです。

母に限られるのは、産んで母乳飲ませるまでです。
あとは誰だろうとできます。

やんわりではなく、それは分担事項!ときちんと話し合うことをお勧めします。
やんわり言ってても絶対わからないですよ。

ミッフィ

私も2人のこどもなんだから旦那さんに行ってもらって良いと思います!すごい激務で疲労困憊状態ならまだしもある程度寝てますよね💤
人の旦那さんにこんな言うのも失礼ですがもう少し親としての意識を持って欲しいですね😖

deleted user

私は申し訳なく思う派です。

でも、それは、
主人がどんなに忙しくても、疲れていても、子供の相手をしてくれるからであって
ママリさんの旦那さんのようだったら、
素直に申し訳なく思えないかなと思います。

他の方も仰ってますが、話し合った方がいいです。
お子さんを産んだのは、旦那さんもほしいと思ったからなのですよね?!
お二人のお子さんを育てているのですから、やってほしいこと、など、ちゃんと話し合ってやっていくと、良いと思います!

deleted user

申し訳ないとたまに思うときもありますが、それは旦那が仕事で疲れていてもできる限り息子のことも家の事をしているからであって、最初から質問者さんの旦那さんの態度であれば腹が立つと思います。

旦那さんは親である自覚がないようなので、話をしてみた方がいいと思います。話しかたによっては悪化してしまうかもなので、考えないといけないですが。おだてながらの方がいいタイプとか、質問者さんの現状を渾々と話す方がいいタイプとか色々あると思います🧐

はじめてのママリ🔰


まとめてのお返事で申し訳ありません。
ご意見ありがとうございました!曖昧になっている事をきちんと話し合ってみようと思います✨