
豆腐や大豆製品を食べると大量に吐く症状が出ており、湿疹は出ていないが大豆アレルギーの可能性はあるでしょうか?
湿疹でないけどアレルギーとかってあるんですかね??
半月以上前に豆腐をあげたら湧き出すように大量に吐き、その時は朝あげて夜に吐いたので豆腐だとは思わず、また別の日にも豆腐をあげたらその時は少し時間が経ってからまた大量に吐きました。
豆腐は一旦あげるの休憩して、高野豆腐を今度はあげてみよう(高野豆腐も豆腐だって作ってから思いました笑)と別日にあげたら、また大量に吐きました。
久しぶりに大豆類?で今日きな粉をバナナと混ぜてあげたら、食べている時はバナナの味でか喜んで食べたのですが3時間くらい経ったころにほとんど朝食べたものが消化されておらず大量に吐きました。
湿疹とかは一度も出てないのですが大豆アレルギー?とかあり得るのでしょうか??
他の日で吐いたことは特にないです。
- REI(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

mamari
人によって症状はそれぞれなので
アレルギーの可能性もあるかもしれません!
1度小児科で相談してみたらいいと思います😄

ゆい(27)
あります!
うちの子は卵と牛乳、牛肉がアレルギーですが離乳食の時に湿疹が出たことはなく2歳の検査で知りました。
まず受け付けなくなりましたね🤣
拒否されてました
医者によると食べると気持ち悪かったりイガイガしたり何かしら嫌な反応が出るので拒否してたみたいです
嘔吐もその一つかもしれませんよ😫
あげるのはやめて相談されたらいいと思います!
-
REI
出ないこともあるんですね😳💦大豆ばっかりなので検査の方も一度聞いてみようと思います🙇🏻♀️
- 6月24日

3兄弟ママ🦖
あります!!
蕁麻疹とかは全くなくても、消化器系のアレルギーの場合があるので、早めに検査した方がいいと思います😢
-
REI
全然アレルギーとか家族にいなかったので詳しくなくて、消化器系がアレルギーとかの可能性もあるんですね😳💦💦
早めに検査してみたいと思います🙇🏻♀️- 6月24日

ママリ
アレルギーは湿疹の他に、嘔吐や下痢の消化器系にきたり、アナフィラキシー含む呼吸器系にきたり色々症状あります。
小児科の先生に、1番怖いのは呼吸器にきて、呼吸困難等が出ることですと言われました。
何度も嘔吐されているようなので、アレルギー専門の小児科が近くにあれば、かかってみるとよいかもしれません。専門だと、少しずつから慣らしていく指導とかしてくれるので、良いかなと思います‼️
-
REI
詳しく教えてくださりありがとうございます!!
先生に紹介状などいただいて行ってみようと思います🙇🏻♀️- 6月24日
REI
予防接種の時に以前豆腐で聞いたら嫌いなんだねーって結構軽く流されてしまって😅
高野豆腐もきな粉もダメっぽいので次の時にまた聞いてみようと思います!!