※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

国民保険の未納は9月までに納めると社会保険料控除が受けられます。

学生特例で免除になっていた国民保険の未納は、いつまでに納めるとお得とかってありますか?
年金事務所では、社会保険料控除つかうなら、9月までにおさめるといいですよ。と言われたのですが、これはどういういみですか?

コメント

麦ちょこ

年金の追納は年末調整で控除できるので、9月までに納めれば今年の年末調整までに証明書が間に合うという意味かなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!お得というか、提出の手間のことをおっしゃってくれたのですね💌安心しました💓ありがとうございます!!!

    • 6月24日
はじめてのママリ

お得というより、楽ですよって意味です。

9月までに納めるといいというのは、年末調整が10月に提出の会社もあるのでそう仰っておられたのでしょう。

12月までに支払えば、9月までが特にお得とかないと良いと思います。

私の会社は11月なので11月までに支払えば、手間が少なく済みますよって意味です。

私は平均以上の収入(600万以上?)でなければ、12月と3月くらいに分けて払ったほうがお得だと思います。

平均の年収だと住宅ローン控除とかしてたら下手すると社会保険控除に使えない恐れがあります。

2年間控除で戻ってきますし、クレカ払いにすればポイントが貯まりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💌提出の手間のことだとは思いつきませんでした💦ありがとうございます❣️

    うちは平均的な年収で、住宅ローン3年目です💦🥺
    12月と3月に分けるのはどういった理由からですか?
    年が変わると社会保険控除が次の年に使えるということでしょうか???
    たくさん聞いてしまってすみません。
    よかったら教えてください🙇‍♀️

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仰る通りです。
    次年度に使えるという意味です。
    3月は具体的な月では分からないので、その辺りだと支払い期限切れにならないかなと思っての月です。

    年金事務所でいつまでに払えば支払い期限が切れないか確認されるといいですよ。

    もし20になったのが12月ならそこから2年ちょいになりますから、一気に払わず2〜3年に分けて払うのが支払う負担も少なくて楽だと思います。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!優しく詳しい説明してくださってありがとうございます🙇‍♀️💖
    年金事務所に確認してみます!
    一気に払える金額じゃないので分割できればうれしいです!そうだんしてみます。

    • 6月24日