
熱性痙攣の子供との生活で気をつけていることについてアドバイスをお願いします。7ヶ月の娘が複雑型の熱性痙攣で入院しました。不安なので、日々の注意点を教えてください。
熱性痙攣の子供との生活で気をつけていることを教えてください。
初めて質問投稿します。
ぜひみなさんのアドバイスなどを頂きたく思います。
この度、7ヶ月の娘が複雑型の熱性痙攣で入院しました。
正直、痙攣している姿の映像はトラウマで、今後も不安です。先生からはまた熱が出ると起きる可能性は高い、と言われました。
予防薬なども処方されましたが、それ以外でみなさんが日々気をつけていることがあればぜひ教えてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の1歳の息子が先月熱性痙攣の重責になりました😭トラウマになりますよね😭
うちは一時心肺停止して人工呼吸を1日つけて次の日に目覚めてくれました😫
私が気をつけていることはおにぎりポーチを買ってその中に保冷剤とダイアップ1錠は常に持ち歩いてるようにしてます!
それと出来るだけ熱を出さないようにいっぱい食べさせていっぱい昼寝させて庭で遊んで体力を付けるようにしてますかね🤔
めちゃくちゃ怖いですよね😫

Mi
・お風呂はササッと
・子どもと行動する際は家の中でも常にスマホ持っておく
この辺ですかね..?
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!投稿いただいて、スマホの充電もしっかりしないと、と思いました!
ありがとうございます❤️- 6月24日

あーか
うちも下の子が複雑型です💡
複雑型にも色々種類があるので、それにもよるとは思いますが、うちは1日に2回起こして、痙攣時間はそこまで長くなかったものの、意識戻るまで時間がかかりました。
体調崩しそうな感じがあれば早めに休んだり、受診したりするようにしてるくらいです💦
私は遠出の時以外ダイアップ持ち歩いたりはしてないです😊
バランス良い食事、十分な睡眠時間、適度な外遊びとか…そういうのは気をつけてます💡
熱がこもりすぎないように、こまめに体温測って洋服変えたりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
こまめな体温はかっての調節、たしかに大切ですね!
うちは一日に3回起こしてしまって、痙攣時間は短いもののダイアップ投与しても起きてしまったので、効いてるのかな、、?とも不安で💦
投稿ありがとうございます❤️- 6月24日
-
あーか
ダイアップも完全に痙攣防げるわけではないので怖いですよね💦
あとはなるべく解熱の座薬は使わないようにしてます💦
もし次起こしたら脳波調べようといわれてますが、今のところ熱が出ても起こしてないです😊- 6月24日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!グッドアンサーは、不安なときに一番早くコメントくださった方にさせて頂きました!
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦トラウマになりますよね!はじめてのママリさんのお子さん、心肺停止で人工呼吸だったんですね💦意識戻られてほんと何よりです!!おにぎりポーチいいですね!ありがとうございます❤️