※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

託児所を利用したら夜泣きがひどくなり、保育園の利用を悩んでいます。1日だけ預けるべきか、キャンセルすべきか悩んでいます。園側に迷惑はかかるでしょうか。

事情があってこれからしばらく一時預かりを1日利用します。
予約が取れない日もあるので2カ所掛け持ちする予定です。託児所と保育園です。
先日初めて託児所を利用しました。
でもその日から突然夜泣きや唸りが酷くなりました。
泣く声を聞くたびに負担をかけてしまってるのかと心苦しくなりました。

保育園は今月初めて利用する予定でしたが事情が変わってその日は自分がみれそうです。
今後のことを考えると慣れさせるために1日か半日だけでも預けてみた方がいいのか、キャンセルすべきか悩んでいます。
皆さんだったらどうされますか?
また、もしキャンセルしたら園側としては迷惑になってしまうでしょうか?

コメント

ママリ

私も預けることにすごく抵抗があり、保育園に行き始めて夜泣きも始まりました。
しかし毎日同じ場所に行っていてやっと2ヶ月後、、、慣れてきて楽しく通っています。もしも今後同じ一時保育、同じ保育園を使う予定でしたら半日だけ行くことですこーーしずつ慣れてくれるかもしれません。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預けた途端に夜泣きが始まると辛いですよね。
    うちは一時保育、園や託児所を掛け持ち予定で毎日でもないので仕方ないと思うしかないですかね😢
    旦那とも相談して半日預けることにしました!

    • 6月24日
はじめてのママリ

保育士してましたが、キャンセルしたから迷惑ということはありませんよ^^
ただ、慣れる子はすぐ慣れるし時間がかかる子は本当に時間がかかります。
なので、もし今後のことを考えるなら2.3時間預けてみるのもありかなと思います😊✨
合う先生と出会えるとスムーズにいけるかなとも思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんなんですね✨
    キャンセルしたら印象悪くなるかなって思ってしまって💦

    子供と先生の相性の良さを判断するポイントってありますか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体調不良とかありますし、全然大丈夫ですよ😊

    純粋にお子さんの反応だと思います!笑
    言い方悪いですが保育士側はいくらでも保護者の方に良く言えますけど、子供の反応って正直なので親があれ?って思ったら大抵当たってると思います😭
    何しても泣き続ける子もいますが、大抵はお迎えに行く頃には多少慣れてるので(もちろん親見たらすぐ親のところに行きますが😂)その反応で分かるかなと思います!

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当事者側のご意見が聞けて良かったです💦

    なるほど!
    託児所を初めて利用した日、迎えに行ったらうちの子だけがバウンサーに乗ってて、私の顔を見た途端に泣きだしました。抱っこしたら落ち着きましたが私の服をしばらくギューっと握ってました。
    おろそうとしても離れない感じでした。
    初めての場合、これらはあるある行動ですかね?💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣き出すのは安心したからだと思うのであるあるですよ😊
    小さい子供からしたら居なくなっちゃう、永遠に会えないかも、会えたからもう離れたくない!みたいなループなんですよね( ; ; )
    時間も分からないですし、話せないとそうなってしまう子が多くてだんだん慣れていくパターンが多いと思います°°

    保育士に慣れると、この人といれば大丈夫!お母さん来てくれる!って思えるようになっていくと思いますよ😊✨

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

先日初めて一時保育利用しましたがその後数日は2人で出かけようとするとまた連れてかれるのでは?!って感じで泣いてました😅
でもまた来週用事を出さないとなので預けます☺️私もかわいそうだなと思ったんですが、今後通院などしなくちゃ行けない日が来た時の為に慣らさせようと思います!
支援センターに来てる息子よりママべったりな子も4回目くらいで平気になってきたと言っていたので😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも玄関から出ようとすると泣かれました😭
    預けた影響ですよね😢

    皆さんの意見を拝見して、旦那とも相談して半日預けることにしました!
    慣れて欲しいです😭

    • 6月24日
いくみ

預けに行くときに、お子さんにはなにか伝えましたか?

黙って慣れない環境にひとりぼっちにされたら戸惑うのもムリはないと思います😊

でも、子どもは順応性が高い子が多いので、今日は、初めて行くところ(ときどき来るところ)にいて欲しいんだ、ごめんね、くらいは伝えてあげてから連れていくと、慣れるのが早いかな、と思います。

毎日保育園に通うのとは違って、息子LOVEさんがみられない時だけならなおさらだと思います😊だからこそ、お子さんの目を見て伝えることを続けた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応、数日前から伝えていました。
    慣れさせるために半日預けることを決めたので、また伝え続けたいと思います😢

    • 6月24日
a

わたしも1週間前から職場復帰、保育園に預けてます!
今日の朝はすっかり慣れて全然泣きませんでしたよ😊🙌
慣らし中なので3時間だけですが、今後徐々に伸ばしていく予定です!
確かに娘も預けだしてから甘えに来ることが増えましたね🥰
急に一日だとお子さんも大変かなと思うので、まずは短時間から利用してみてはどうでしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    預け始めたときに夜泣きとかはありましたか?

    旦那とも相談してとりあえず半日だけ預けることにしました💦

    • 6月24日
  • a

    a

    まだ授乳してるんですが、預け始めてから家にいる時も夜中もおっぱいの要求が凄まじいです!笑
    夜泣きもありますが乳あげて黙らせて寝せてます🤣w
    旦那さんと相談できてよかったです😭✨
    どこの保育園でも慣らしってあると思うので、いきなり長時間だとお子さんもしんどいかもしれないですね、、
    泣きすぎて水分とれないとこの時期こわいので😭

    • 6月24日
yast

初めてお母さんと別れて過ごすということは、子どもにとってとても不安なこととは思いますが、これは慣れていくしかないと思います。
夜泣くのも、色々な刺激を受けた影響などもあると思いますよ。
みんな泣いてますよ?お母さんも子どもが泣くと辛くなってしまうと思いますが、保育士はプロ。安心して預けて大丈夫だと思います。

キャンセルすることは特に迷惑ではないですが、人気のある保育園だと予約を取る事が大変でその日に入りたい人が入れないこともあるので、わかっていたら早めに連絡をするとキャンセル待ちの人が代わりに入れるので助かると思います。