
コメント

まりち
ありました😭1ヶ月なる前くらいに始まって1週間くらいで終わりました⸜( ⌓̈ )⸝

ぴーたん
月齢同じくらいです!
うちの子もたまにそういう日があります!
おばあちゃんが来た日…テンションが上がるのか夜の寝つきが悪いです。
暑い日…大人は暑くないくらいでクーラー切ってると謎にギャン泣き…もしやと思ってクーラーつけてみると泣き止みました。大人は寒いくらいでした。
おむつかぶれ…おしりが少しあかくなっているところにゆるゆるうんちがしみるようでオナラの度に泣いてました。治ったらマシに。
こちらが余裕がない時…何をしてもギャン泣き。わからないし、眠いし、近所迷惑になってないか不安だし…とこちらが焦っている時は気持ちが移るのか子どももグズグズ…主人のすすめでゆったり、泣きなさい〜という気持ちで接すると少しグズグズマシになりました。ただ、ずっと抱っこしてゆらゆらしてる私の腕は瀕死状態(笑
色々不安ですよね…お互い頑張りましょう!
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(>_<)
原因はいろいろあるんですね!クーラーの設定温度迷います(T_T)私が暑いと感じてたら、赤ちゃんはもっと暑いんですかね(>_<)- 9月13日
-
ぴーたん
うちの子は暑がりなのか、大人が涼しいなーって時でも汗かいてます💦寒ってくらいの時でも肌着とズボンくらいで爆睡してますし…😒
後は、げっぷ!
うちの子はげっぷがヘタなので諦めちゃう事多かったのですが、そうするとお腹にガスが溜まって苦しくて眠れないみたいです。
その子にあったげっぷのやり方があるみたいなので、色んな姿勢で必ず出る方法を見つけてしっかりげっぷをさせるようになってから少しグズグズマシです。
うちの場合は足を左右バタバタ…おむつ。
体をよじる…げっぷ。
手をぐるぐるばたばた…おっぱい。
ふにゃふにゃふがふがとダラダラ泣く…甘え泣き。
の様子です😊- 9月13日
-
ちゃまきんぐ
体をよくよじってます!
そしてうちの子もほとんどげっぷが出ないんです(>_<)
おならはよく出るんですけどね(T_T)- 9月13日
-
ぴーたん
そうなんです!げっぷでない分オナラで処理してるんだろうなー、とあんまりげっぷを真剣にさせてなかったら体をよじってぐずるようになったので、あれ…なんかこれ苦しそうだなと思い、げっぷの仕方を色々調べて必ず出すようにすると良い感じになりました。
母乳の出が良いので溺れながら飲んで空気もいっぱい入ってしまっているみたいです。
うちは、私が立って肩に担いで背中をお尻あたりから首あたりまで下から上に優しくさすってあげると出ます!100回までを目安に、出ない時は一度寝かしてみると5分後ぐらいに空気が上がってくるのか体をよじりだすのでその時にもう一度さすってあげるとかなり立派なげっぷが出る事が多いです😂✨- 9月13日
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます!
次やってみます!- 9月13日

プヨちゃん
はじめまして(o^^o)
魔の3週目というやつだと思います!
医学的根拠はないそうなんですけど、お腹の中いた環境と、外の世界の違いが分かるようになってきて赤ちゃんが不安になる時期なんだよ〜と聞きました!
ウチもそんな時期ありましたよ(>_<)
どこか痛いのかな?とか病気かな?と思ってましたけど、いつの間にか終わってました。
何しても泣かれて、辛いですよね(>_<)
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(>_<)
ここ最近、泣き方がさらに激しくなってきたので、体調が悪いのかと心配になっちゃいます(T_T)
おっぱい吸わせると落ち着くので、おっぱいだけゴム人間になって乳首が伸ばせたら良いのになぁと思ってます(T_T)- 9月13日
-
プヨちゃん
ゴム人間にわらってしまいましたw
乳首…この先びっくりするぐらい伸びると思いますよ(T ^ T)
大変だとおもいますけど、お互い頑張りましょう♡♡- 9月13日
-
ちゃまきんぐ
リアルに伸びちゃうんですね(°_°)
隣のベビーベッドまで伸びてくれたらラクなんですけどね(T_T)- 9月13日
-
プヨちゃん
笑いとまらんくなるー笑
その気持ちわかります‼︎
抱っこも大変だし、授乳も時間かかるしスッピンボサボサ頭でお世話してたのがもうすでに懐かしい(。-_-。)ポッ- 9月13日
-
ちゃまきんぐ
この時期も懐かしめる日がやってくるんですね!(;_;)
じゃあやっぱり伸びない方が良いかな(;_;)
今私の膝の上で寝てる娘は薄目でくつろいでますが、ベビーベッドに寝かせたら泣き出すかな…(>_<)
ちょっと挑戦してみます(T_T)- 9月13日
-
プヨちゃん
あの頃はなんで私だけこんな辛い思いしなきゃいけないの?とか思ってました(>_<)
まだまだ偉そうな事言えないけど
いつまでたっても悩みや不安は付き物ですね。。。
背中スイッチ作動しないように祈ります♡- 9月13日

のんびりママ
大変ですよね、お疲れさまです。
新生児の頃は、泣く理由が変わっていくので日々どうしたら正解なのか実験状態でした(^^;
でも1か月になり、2か月にむけて徐々に寝るのが上手になりましたよ。
たってゆらゆらしながら子守唄をずっとしてましたね。
あと暑くて寝れなかったのもありました。
まだ地球に慣れてないんでしょうね
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(>_<)
私も立ってゆらゆらあやしたら、比較的落ち着いてくれます(^^)ただ、私の腕が限界で休憩するとまた大泣きです(;_;)- 9月13日
-
のんびりママ
わかります!!
ちなみにうちは限界だ!!と旦那に泣きつきバウンサーをレンタルしたら泣き止むことが増えたので購入しました。
バウンサー気に入る子とそうでない子がいるみたいですが、個人的には役立ちましたよ♪- 9月13日
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます!バウンサーですか!検討してみます!
- 9月13日

靴下猫
私も今まさに同じ様な状態です。いっつも泣いているわけではないのですが、一回火がつくとなかなか、、、そこでおっぱいをあげても飲まずにくわえているだけで、安心したいのかなー?といった感じです。
原因がわからないともどかしいし、なかなか寝ないと母として心身ともに疲れますよね~
私は最近、抱っこをしながら歌を歌っています。童謡からポップスやアニソンまで、、、ストレス発散のカラオケ状態です(ノ´∀`*)娘もなんとなく機嫌がよくなるような、おっぱいを諦めるような雰囲気に、、、
たいしたアドバイスできなくてごめんなさい!!(;・ω・)
辛い時もありますが、お互い乗りきりましょう!!
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(>_<)
私も立ってあやしながら歌うことあります(o^^o)泣き声でかき消されますが(T_T)- 9月13日

ころりんご
ありましたー!
魔の三週目というらしく、三の倍数くらいでおとずれます。
ちょうど外界に気づいたり成長のタイミングで御機嫌悪くなったりいろいろとあるみたいです。
うちは未だに一週間で終わる時もあれば1ヶ月続いたりする時もあります(><)
魔の三週目
で検索するといろんな対処法がでてきますのでご参考までに^^*
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(>_<)
魔の三週目ですか!検索してみます!- 9月13日

退会ユーザー
ありました〜(>_<)
今2ヶ月ですが、うちの場合は泣く時は眠い時かミルクの時なんですが…。
根気よく抱っこし続けたり疲れたら布団に置いて(泣かれますが)少し離れたり外の空気吸ったりしてイライラ抑えてまた抱っこしたり…。
もう少しで1ヶ月ですね?1ヶ月健診で異常なかったら朝など家の周り一周したりすると気持ち大人しくなりました♪後は、抱っこしながらイヤホンで音楽聞いて歌ってあげたりイライラや焦りが伝わらないように気を紛らわせてました( ̄O ̄;)
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(>_<)
現在2ヶ月ということですが、今はなくなりましたか?
寝なくても体力が持てばいくらでも付き合ってあげられるんですけどね(T_T)- 9月13日
-
退会ユーザー
今でもありますよ〜😱
ここ最近は昼間少しですが1人で寝てくれるようになりましたが、起きちゃった時はギャン泣きで(>_<)そうなんですよね。体力が持てばいいんですが、やっぱり肩も腰も足も痛くなってお手上げです😢- 9月13日
-
ちゃまきんぐ
皆さんそうなんだと分かると嬉しくなります(T_T)
- 9月13日

ぴよちゃん
この間 1ヶ月になりました!
うちの子は、夜になると おっぱい飲んでミルク飲んだあとにも
すぐ泣きます!が、足りてるはずなので
抱っこして ユラユラ揺れたり 背中トントンしてるととりあえず泣き止みます。
それから、2時間弱で寝てくれるかな?って感じです(>_<)
たまに、授乳して3時間後の授乳まで ずっと抱っこってこともありますが
日付が変わる頃になるとだいたいは寝付いてます。
朝とかお昼は基本的に 飲んだらそのまま寝てくれますが…
-
ちゃまきんぐ
ありがとうございます(>_<)
退院してから、授乳後そのまま寝ついた記憶がありません(°_°)特にここ最近は寝かしつけが大変になってきましたが、2ヶ月頃までにはそれもおさまるのかなと思って付き合っていこうと思います!
義母や夫にあやしてもらって、睡眠をとりながらいこうと思います!- 9月13日
ちゃまきんぐ
私は今日で2週間ほど続いています(T_T)
おっぱい飲んで寝落ちしたかと思いきや、パッと目を覚ましギャン泣きします(T_T)おっぱい30分飲ませてミルク80ml足してもまだ泣くので、またおっぱいあげてます(;_;)
まりち
どうしていいか分からなくなりますよね😭
ちゃまきんぐ
おっぱいあげ始めてから完全に寝かしつけるまでに、2時間近くかかります(T_T)
残り少ない新生児期を1日1日大切に…とも思いますが、寝れないとなかなか気持ちに余裕が出来ないですね(;_;)