※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の子供にストローは早いか、練習方法を知りたい。ストローのマグを買ったが、上手く飲めない。どうすればいい?

生後8ヶ月の子にストローはまだ早いでしょうか…??
スパウト、コップでは持ってくれるんですけど上を向いてくれなくて、私が上に持上げる?っていう感じで飲んでます。

もしストローがもう大丈夫?でしたら、練習の仕方教えてください…
調べてもイマイチ分からなくて…
ストローのマグマグを買いました。

コメント

𝚗 ☁️

早くないと思いますよ🙆🏻‍♀️
紙パックのストローから始めました!
紙パックだと押したら中身が出てくるのでそれで練習したら2、3回で飲めるようになりましたよ🙌🏻

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥺
    明日紙パックのお茶買ってきます!!!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月からストロー使ってます!

最初は紙のストローパックの麦茶で練習しました。
ストローをくわえさせたら横をピュッと押して少し出してあげて出るよーって言うのを教えてあげてそれを吸わせる感じです。
最初はダラダラこぼしますがそのうちひとりでに吸うようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    明日買ってきて試してみます😌

    • 6月23日
くみ

8ヶ月からマグマグのストロー使ってました。
娘はお茶入れて渡したら何回かストローくわえた後に吸って飲めてました。

  • ママリ

    ママリ

    すごいですね!!
    うちの子も上手に飲んでくれるとちょっと楽になりそうです😅

    • 6月23日
2児ママ

我が子は4ヶ月からストローでしたよ😊

うちの子は
普通にストローマグ渡してみたら
いきなり吸えたので
そのまま練習させた感じですが、
パックの飲み物とかで
すこし押してあげて
ストローから飲み物が出てくることを
覚えさせることから
始めるといいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    おお!すごいですねー!👏
    明日から少しずつ試してみます😆

    • 6月23日
ままり

上の子は7カ月からストローやりました

紙パックの麦茶でやろうとしましたが、麦茶飲めなかったので、ジュースのパックでやりました

Kana

うちは5ヶ月からストローに変えました!
リッチェルの蓋の部分を押すと出てくるコップ型のがあるのですがストローマグとセットで2000円もしないで売ってますよ✨
それを使って押してあげて練習してました!
是非検討してみてください💕

はじまり

保育士していて、口腔機能に関する資格も持ってます🙋🏻‍♀️

結論から言うと、ストローやスパウトなどは使用しない方がいいです😭
順番で言うと
スプーンから飲み物を啜る練習

コップ飲みの練習

ストロー
です🙋🏻‍♀️ストローは練習するなら、コップ飲みができるようになってからが1番望ましいかな…って感じです💦
理由は、画像に書いてあるとおりになります🙂
お口の筋肉もコップ飲みに比べてあまり使われないため、お口がポカンと開いたままの原因の一つになりかねないため、口呼吸になりやすくなってしまいます💦
とは言え、ストロー飲みできると楽だし、汚さずに済むので、ストローマグや、紙パックの飲み物は外出時やコップ飲みの練習が面倒な時などに使ってあげてください😊
ちなみに、うちの子は一歳過ぎてコップ飲みを完全にマスターしてからストローの練習を始めました😊

余計なお世話でしたら、失礼しました💦

  • ママリ

    ママリ

    いま離乳食のときはコップでお茶を飲ませて、お出かけのときはスパウトでお茶を飲ませてます。
    コップは自分では持たないけど上手に飲んでくれますよ!

    • 6月23日
みーママ

ストローマグをお子さんが吸ってくれるならぜんぜんいつからでもいいと思いますよ〜🙂うちの子もそのくらいにはストローマグで飲んでました😃
子供にストローくわえさせる手助けだけしてあげたら自分で吸ってました😊次からは自分でストローも咥えられて飲んでましたよ〜

deleted user

5ヵ月からストローで飲んでいますよ!