

怪獣使い
私は勉強してたけど落ちてしまいましたが働いてました!
勤務先によっては資格ないと面接もダメって所ありますがパートくらいなら資格いらないと思います!

にこな★
学生時代にとったので、うろ覚えなんですが、点数本をみてレセプト作成でした。
実際、資格あまり関係ないと思います。私のところは中途採用だと資格もってない人がほとんどです。
メリット...はあるよーには思えません 笑っ
デメリットはレセプト請求時の残業が長いことです。
私のところはパートさんはレセプト一切みることなく、カルテ出しや電話番とかしかしてません。
パートであれば残業等ないのできっちり時間に帰れますが勤め先によると思います(^ー^)

あこ22
資格なくても大丈夫だと思いますよー
ヽ(´・∀・`)ノ
わたしも今、フルタイムで5時までで仕事してますが、早番遅番あって上司にはいつから遅番できる??
ってプレッシャーかけられてます
。・゚・(*/□\*)・゚・。
うちは土曜日も5時まででレセプト残業も多いので、ちょっとキツイ面もあります。
あとは、科によって忙しさは違うかなという感じです。
あと女性の職場なので精神的にも…。
少人数でしてるところは中々休みも取りにくいかもしれません。
…メリットあるのかしらΣ(´□`;)
不安にさせてしまったらすみません。
あとは、医療事務も接客?かなと思うので、お話好きな方とか向いてるかもしれないです
(๑′ᴗ‵๑)
あとはマイペースで(笑)
がんばってくださいd(ゝ∀・*)

yu-ki+
元医療事務ですが資格はありません!
資格より経験重視で採用するところが多いので…
でも両方求められる場合もあるので、持ってて困ることはないとは思います!
試験は手書きでのレセプト作成と点検になるかと思います。
メリットは…あまりまりませんが😶💦
保険、医療制度に詳しくなる(助成制度などにも)
病気や怪我に対する知識が身に付いてくる
デメリット
残業が多い(レセプト時は勿論、診療時間内で診察が終わることはほぼなかったので)
休日が少ない(開業医はほとんど日、祝しか休みません)
給料がとても安い
あと開業医は受付、計算、会計すべて事務員が行うところが多いので負担もそれなりです💦
総合病院などは完全に部署が分かれてるので…
患者さんとお話しすることが多いので接客やサービス業に近いですね💦

ゆーちゃん
医療事務しています。
資格の内容はもう何年も前になるのであまり覚えていませんが私が働いている職場では資格有りの方がお給料は良かったです(*^^*)
メリット
土日祝日休み
ぴったり定時で上がれる
子どものことで突然のお休みも取りやすい
デメリット
お給料が安い
私が働いているところは大学病院なので個人で経営されているところとなると全然違うと思います。
お給料は良くないですが小さいお子さんがいるとなるとおすすめです☺️

ポークチョップ♡
産前ギリギリまで個人クリニックで医療事務していました。
資格の内容は、接遇や点数計算などが主だと思います。
試験の際は、資料集を見ながら問題を解いていく感じでした。
お給料に関しては、科によって異なると思います。因みにあたしの務めていたクリニックは整形外科で、パートでしたがお給料は結構良かったです。
メリットとしては、上記にあるゆーちゃんさんと同様です。
デメリットは、経験上特にありませんでした。
コメント