※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ
産婦人科・小児科

息子の検査結果が心配。再検査後の診断に不安。旦那不在で子供と病院へ。無事を祈る。

こんにちは
息子は新生児聴覚スクリーニング検査でひっかかり
脳波の検査でも片耳が引っかかりました
この前長時間かけて再検査し今から検査結果を聞きにいきます
緊張しています
これで、難聴と診断されたらこれからいろいろと考えていかなければいけない。息子に申し訳ない。
家族の前では平気なフリしててもほんとは毎日不安でした

旦那は仕事で病院へいけないので
子供2人を連れて行ってきます。
どうか、問題ありませんように。

コメント

はじめてのママリ🔰

問題ありませんように、願っています。

  • うさこ

    うさこ

    ありがとうございます!

    • 6月22日
moon

心配ですね😖
役に立つかわからない情報ですが、最近は補聴器がとても発達しています❤︎
少しでも聴こえているのならば、大丈夫ですよ😉

私は左耳がほぼ聴こえません!体調悪い時は音がしません笑
補聴器すると聴こえますし、聴こえなくても右が聞こえているので何とかなっています!

周りに両耳聞こえない人もいますが、小さな頃から訓練すれば口の動きで言葉がわかるようにもなります。
そして今は公務員の一般枠で働いています😌

耳が聞こえないかもしれないのはお母さんのせいではないので、悲観しすぎないでくださいね!
耳が聞こえるのが一番ですが、
万が一聞こえなかったとしても難聴だったてしても
こうやってる人もいるんだよと、
少しでも情報になれば😌

ママリ

うちの長男も片耳難聴です💦
お医者さんからは「片耳聞こえてれば補聴器もいらないし、発達も生活も全く問題ないよ」と言われました😊
でも産まれた時から片方で聞くのが子供にとって普通のことだから、大丈夫と言われました!
うちの場合は何も治療とかせずにそのまま生活することになりました。

心配ですしショックですよね💦
何もないことを祈ってます😭

すにふ

長男の時、同じ経験をしました。毎日毎日泣いて過ごしました。
どうか聴こえていますように。

うさこ

皆さまコメントありがとうございました!
結果、片耳が少し聞こえづらいようです。
先生からは、早産だった事もあり
脳の発達が少し遅れている事
ささやき程度が聴こえないくらいのレベルでこの先も、普通に生活できる。3ヶ月後に再検査し、判断する
まだ今の段階では難聴診断はしないようです。

ショックには変わりないけど
この程度で良かった!!と
主人とも話し前向きに考えていこうと思います!