※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の次女がお昼寝時に毛布を持って寝るようになりました。毛布依存になる可能性はありますか?

1歳5ヶ月の次女が、お昼寝の時だけなんですがライナスの毛布みたいに毛布を持って寝るようになりました。
ずっと添い乳で寝かせていて
1歳4ヶ月で卒乳してからしばらく添い寝や絵本読み聞かせして寝落ちしてって感じだったんですが
寝る前にすごく泣くようになったと思ったら自分で毛布を持ってきて寝るようになりました。
このまま毛布依存?とかになったりしないでしょうか?

コメント

ままり

うちの子も冬用のお気に入りの毛布があって、それが無いと怒ります。夏なのでタオルケットに変えたら「○○(自分)の!無い!ふわふわない!」と言うので出しました。
でもそれで子供が落ち着いて寝れるならと思い、寝る時だけの事だし、普段保育園ではタオルケットで寝ているので特に気にしてません。
姪っ子は完全にブランケット症候群で、5歳ですがお気に入りのぬいぐるみをずーっと持っていますが、ママはそういうのが1つでもあると楽〜と言って全く気にしてないようです。笑

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなのですね!確かにそれで安心して寝てくれるならいいかもしれませんね😊

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

4歳の長男がお気に入りのタオルケットとフェイスタオルのダブル使いです😂
本人が落ち着くならそれで良いと思っています笑笑
無理にやめさせる方が精神的に良くないと思うので💦

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうですね、安心してるなら無理にやめさせなくてもいいですよね😊

    • 6月22日
ママリ

うちの次女も安心毛布あります☺️
もともと添い乳+毛布で、お昼寝の時は毛布だけで指吸いしてひとりで寝てました。

断乳してからは安心毛布+指吸いで寝て、指吸いも卒業させましたが、寝る時だけは毛布がいります。

でも、車で外出していたらそのままチャイルドシートで寝てしまったりもするし、いつでもどこでもないといけないってほどは依存していません☺️

洗濯して干していると、眠くなくても「毛布は?」と探されるので、2枚あります😂

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなのですね!いつでもどこでもって感じではなさそうです。家でグズグズした時だけならこのまま見守っててもいいですかね😊

    • 6月22日
n.

うちの子もお気に入り毛布があって昼寝と夜セルフねんねするときはそれに抱きついて食べながら寝たりします😅
毛布食べるのすごく気になるんですけど車で寝る時とか出先で寝る時はとくに欲しがらないので寝てくれるならいっか、、くらいにしか考えてないです💦
出かける時に小さいぬいぐるみも必ず連れて行きますけど、可愛いとしか思わないです🤣💓

  • みかん

    みかん

    ありがとうございます!そうなのですね!寝てくれるなら、いいですかね😊小さなぬいぐるみ連れてくのかわいいですね✨

    • 6月22日