※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらきら
お仕事

保育園の利用給付認定書の書類について、産後の保育必要期間や妊娠による理由、持病や介護の影響について悩んでいます。診断書は必要か、保育の理由を妊娠だけに絞るか迷っています。

現在、無職で保育園で預けている方、保育園の利用給付認定現状届出書の書類なのですが、

産後、いつまでは、保育が必要な理由、出産でいけるのでしょうか?


持病と親の介護もあったりなのですが、診断書もいるため今回は、保育が必要な理由、妊娠だけにしようかなと思っています。

コメント

deleted user

自治体によると思いますよ!
うちの自治体は産前産後利用は
8月が予定日なら9.7.8.9.10月と出産予定日を真ん中にして2ヶ月ずつ計5ヶ月です!

  • きらきら

    きらきら

    そうなんですね💦
    意外に産前産後利用厳しいんですね💦
    無職であれば3ヶ月めには求職しないとダメなんですね💦
    調べてみたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 6月21日
はーちゃん

うちのところは産後8週までです!
だだ、うちのところだと5.6歳ならば卒園まで短いからそのまま預けられるってなってたので自治体に確認するのが一番いいと思います😊

  • きらきら

    きらきら

    詳しく教えて頂いてありがとうございます。
    無職だと産後8週には就活始めないとなんですね💦

    • 6月23日
ママリ

自治体によって違いますが、一般的には産前6週から産後8週までだと思います。

産前6週が含まれる月の1日から産後8週が含まれる月の月末まで、うちの市は利用出来ます。

  • きらきら

    きらきら

    詳しく教えて頂いてありがとうございます
    大体どこも同じような感じなんだなとわかりました。
    どうやら、お金かかってももう一度診断書書いてもらった方が良さそうですね…

    • 6月23日