※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりら
子育て・グッズ

子どもが保育園で落ち着きがなく活発すぎて心配。先生も様子見中。専門相談も考え中。保育園での行動や言葉の発達に不安あり。

子どもが落ち着きがなく活発すぎて心配になっています💦

保育園に行き始めて1年近く経ちました。
この前初めてオンラインで保育参観をしたのですが、1人だけ落ち着きがないのではと心配になりました!
元々活発な子ではあるので他の子よりも多動だなとは思っていたのですが…

例えば、リトミックが始まる前に先生の説明を聞くのですが、みんな先生の前でじっと座っているのに、うちの子だけ、リトミックの準備をしているのが気になって、道具を見て早く遊びたい!遊びたい!ってなってしまうようでそっちに行ってしまうところを先生が止めるといった光景が何度かありました💦

他にも手を繋いで歩くことがまだ難しいです💦
色々なことに興味があるのかあっちいったり、こっちいったり、自分が行きたかった方向じゃないと座り込んでイヤイヤになったり…💦

なんだか私の目線ですが、保育園のみんなが落ち着いているように見えて、うちの子だけ周りの子に比べて動きが違うのかなとかすごく心配しているのでこちらで相談させていただきました😢

2歳半くらいになってからはイヤイヤ期+癇癪もあって、たまに私のことも叩いたり、保育園でも先生やお友達を叩いたりしてるそうです…

もちろんまだ様子見の時期だとは思うんですが、一度専門の相談に行ったりもしたのうがいいのかなとも思っています😥

ちなみに昨日保育園の先生と電話で面談があったので、相談したのですが、先生はよくある事だから大丈夫とかそういうプラスの回答ではなく、まだ年齢的に判断が難しい年頃だと思うのでこちらからはなんとも言えないです。なのでお母さんが心配でしたらそういう発達相談センター?とかに行かれるのもいいかと思いますという回答でした!

あとおしゃべりもまだあまり上手ではないです!!
2歳半くらいになってやっと2語文出てきたかなって感じです!!💦


コメント

deleted user

気になるようなら様子見で、専門の方に診てもらってもいいと思いますよ😊
経過観察してもらっておけばいいと思います!
うちもまた状況は違いますが経過観察してもらってますよ👍✨

  • りりら

    りりら

    ありがとうございます!
    息子の行動ってやはりグレーゾーンなんでしょうか?💦

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは専門医じゃ無いと診断できないと思います😊
    あまり心配しすぎず、でも親は診断がついた時のためにフットワーク軽くいるといいと思いますよ!
    うちは、前の保育園で先生からいじめ?みたいなのがあってチックが出てて定期的に見てもらってます👍
    気軽に行っていいと思いますよ!

    • 6月20日
  • りりら

    りりら

    分かりました!ありがとうございます!心配なので行ってみます!!💦

    • 6月21日
りんご

気になるのなら専門家に見てもらっても良い時期だと思いますよ。診断がつかないにしても、対応はできると思いますし、今予約をして地域によっては半年待ちとかよくありますし。

  • りりら

    りりら

    専門のところって混んでますよね💦息子の行動ってやはり少しおかしいんですかね?😢

    • 6月20日
  • りんご

    りんご

    それは、専門家ではないですしお子さんを見たわけではないのでなんとも言えません。程度も頻度も分かりませんし。ただ、毎日見ているりりらさんがかになるのなら診察したほうがいいかなぁと思います。

    • 6月20日
  • りりら

    りりら

    ありがとうございます!!💦気になるので診察検討してみます!!

    • 6月21日