
離乳食があまり食べない11ヶ月の赤ちゃんについて心配しています。授乳回数を減らしても変化なし。食べるようになるか不安です。
過去にも何度か離乳食食べないことについて質問させてもらってます。
5ヶ月から始めた離乳食、最初から今もあまり食べてくれません。
たまーに100~150gほど食べる時もあるのですが基本食べません。2.3口目で口の中に溜め込んでいつまでも飲み込みません。
もう11ヶ月になるし来月末頃から保育園も行き始めるので1日5.6回していた授乳(完母)を朝昼の離乳食後と夜寝る前の3回に減らしました。夜中は授乳してません。授乳回数減らせば食べるようになるかと期待しましたが変わらず…。
かと言って母乳もそんなに沢山飲むわけでもなければ欲しがることもなく。
この子は断乳しても食べるようにならないタイプなのかなぁ…。心配だし不安です。
- betty
コメント

ママりさん
うちの娘も離乳食から食べるこじゃなかったです。ミルクもほんとに飲まないこでした。断乳したら、食べると聞いたのに断乳しても、食べません(;´д`)もちろん牛乳ものみません。飲んでも一口です。保育園でも今日はお米二粒でした。なんていわれることはザラです。最近はイヤイヤ期にはいってきてるのでなおさら、お口を開きません。。心配不安わかります。

はじめてのママリ🔰
息子も11ヶ月なのですが食べません😅うちはブーブー吐き出して遊んでしまい全く食べない時もあります。水や麦茶までブーブー吐き出すようになってしまいました。
あまり食に興味がない感じです😩
心配ですが体重もあるし、見た目も細いわけではないので大丈夫だろうと思い日々過ごしています。
保育園が始まって刺激を受けて食事が摂れるようになるといいですね😁
-
betty
うちの子半年間母乳拒否もあっていつも飲ませるのも大変でした😣今はあげれば飲みますが自分から欲しがることはないし本当飲むこと食べることに興味ないんだろうなって思います😱
確かにうちの子も少し小柄ではあるけど痩せてはないし元気いっぱいです😂✨- 6月20日

おかまる
うちも上は全く食べませんでした❗️
離乳食は毎回一口食べれば良い方で本当に悩みました。
断乳も試みましたが食べる量は増えず…結局、このままじゃ栄養摂れないと仕方なくフォロミあげてました。
牛乳や味噌汁なども一切飲まず本当に何で栄養摂ってんだ?って感じでしたが、身体体重は至って平均でした!
3歳になったいま幼稚園に通ってますが、凄い食べるようになりました!
牛乳も飲むようになったし味噌汁も飲むし完食なんて夢のまた夢だったのがお弁当綺麗に完食してきたときには思わず泣けました😭
元気に成長してるなら大丈夫です🙆♀️
保育園に行くならそこから刺激を受けて食べるようになるかもしれないし❣️
もうその子の性格や体質だと思って受け入れるしかないです❣️
いつか食べるようになります!
-
おかまる
ちなみに従兄弟のお兄ちゃんも全く食べず、病院に通って接触障害じゃ?と疑うレベルでしたが、小学生になった今はビックリするくらい食べています!
食べるようになる時期はそれぞれだと思うので、周りと比べずその時を待つのも大事かと思います😆- 6月20日
-
betty
3歳になって幼稚園行き出してから食べるようになった感じですか😣?
私も作ったものも食べてくれないことが多いので、お弁当完食なんて想像しただけでうるっときます😭
そうですよね、もう何しても食べないし保育園行き出したら変わるかもしれないし、今私にできることは食べてくれるようになるのを待つしかないですよね🥺✨
ありがとうございます😊- 6月20日
-
おかまる
そうですね!2歳くらいから少しずつ食べる量は増えていきましたが(それでも友達の子とかと比べると半分以下でしたが)、幼稚園に入ってからは周りに刺激されて食べるようになりました☺️
あとは、先生の力かな!とも思います!
今は、年齢的にお姉ちゃんって格好いい!出来るのすごい!食べるの凄い!って褒められたい欲求もあるので食べてる感もあります!
だから、逆にもっと年齢が低い段階で幼稚園に入っていたとしたら食べなかったかもしれないです😂
そのくらい元々食に興味ないです!
だから今は食べることより他のことに興味がいっぱいで、そのうち食に興味を示すようになると思います😆- 6月20日
-
betty
2歳まで食べないことが続いたんですね😣
毎日諦めずに離乳食食べさせてますがこの離乳食拒否があと1年続くと思うと想像しただけでも気が遠くなります😱笑
やっぱり環境の変化って大きいんですね✨
保育士さんもプロですもんね!新米ママの私よりも遥かに経験積んでますしね🥺✨
前向きなアドバイスありがとうございます🥺💖- 6月20日
-
おかまる
わかりますわかります😂
出口のないトンネルって感じですよね💦
でも、先日下の子の健診の際に、栄養士さんがいて上の子が離乳食の時は全く食べなかったのに今は食べるようになったって話をしたんです。
そしたら、お母さんが諦めずに毎日食べなくても出し続けたから今食べるようになったのね!
野菜とかは過去にこれは食べられる物なんだって認識していないと、 いきなり食べられる物じゃないのよ。
食べないってわかってても出し続けた努力の結果だよ。
って言われて😭
本当に今は食べなくて辛いと思いますが、今やっている事は決して無駄ではないです☺️
もうアレルギーチェックと将来食べ物だって認識してもらうためくらいな軽い気持ちで大丈夫ですよ🙆♀️- 6月21日
-
betty
確かにそもそも食事を出さないのと、たとえBFでも3食用意して口に運ぶことをするだけでも違いそうですね!!
私の毎日の頑張りはいつか報われると信じてこれからも頑張ります〜🥺✨- 6月21日
betty
断乳したら食べるってよく見ますよね😣!
保育園はいつから通っているのですか?
保育園行き出したら周りの子からの刺激も受けて食べてくれるようになるかな…なんて少し期待しているのですが…🥺
同じような境遇の人がいて共感してもらえるだけで少し安心します😢
ママりさん
保育園は4月ですね😃一度もしっかり食べたことはないです。。食べるものを持たせちゃダメですか?ってきいても、他のこが欲しがるので持ち込みは駄目だと言われます(;´Д⊂)私の兄の子供の保育園は今日はご飯食べなかったので食べたがるお菓子を至急もってきてください!っていう保育園なのに、何この温度差って思います(笑)うちのこは成長曲線したの方で、いつ線からはみ出るかわからないくらいまで来ちゃいました。肋骨もういてみえるし、どこかいけば細いね細いねといわれ、食べてくれないのが悩みなのに細いねって言われると辛いです(;´Д⊂)先週のことですがほんとに悩みすぎてパパの前で泣いてしまいました。そしたら、栄養士のかたと相談しにいってくれて、すこし心がリラックスできました。食べないのは変わらないけど話を聞いてくれるってだけで何故か楽になれました。。
betty
園によってそんなに違いがあるんですね💦食べない方が心配だし確実に食べるなら持ち込みOKにして欲しいですよね😣
私も月齢が近い他の子とよく比べちゃいます…。姉の3人目が今生後8ヶ月ですがうちの子よりよく食べるし、私は娘が食べないことですごく悩んでいるので、正直よく食べる子を見るのもママリでうちの子よく食べるんですがという投稿見るのも今はしんどいです😔
みうさんも娘さんのことが大切で大好きだからこそ涙が出るほど心配なんですよね😣
その気持ちわかります。私も娘の前で最近泣きました😢
こうやってここで同じように悩んでいる人がいるってお話できただけでも心が少し救われます😣✨