

もな💅🏻
はい🌟専門的なことは答えられないかもしれませんが…質問だけよかったら聞いてもいいですか?💦

もな💅🏻
①可能ですね。
②幼稚園ならそこまで厳しくないし、子供が幼稚園に行ってる間にどうしようが問題なしです。
ただ子供になにかあったときに旦那さんの職場に電話がきたりしたら、いないってなったら幼稚園の先生方はなんで?ってなるかもですが。
③息子もまさにそんな感じですよ!
私も今妊娠中でそこまでがっつり働いてなくて、11~14時とかで働いてます。
妊娠前は9~14.15の週6.7でした。
預かり保育しなくても間に合うことがほとんどなので、休みが月1でしかとれなく少しでも体力回復するために預かり保育は使ってました。
週3で使うことが多く、息子も預かり保育使うと疲れるのでちょうどよかったです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます!!- 6月18日

男の子ママ
はい、わたしもそうです!

はじめてのママリ🔰
もなさん、はじめてのママリさん、
ご返答ありがとうございます!!
夫が個人事業主になり、私は経理をメインで担当致します。
しかし、仕事の量的なものはとても少なく、下の子を見ながらでもできるので、今は上の子は1号で幼稚園に通っています。
下の子は保育園などに入ってません。
預かり保育がある幼稚園な為
新2号で申請して、そのまま見てもらうことはできたり、とあるのですが。
特に何かない限りお迎え時間に間に合うので、申請しなくても良いのかな、とも思うのです。
下の子が病院になった時などに、無償で上の子が預かり保育ができる、と考えると、申請した方が良いかなとも思うのですが。。。
まず、
①番目の質問
新2号で上の子を出しながら、下の子は家で見て保育園などにいれない。というのは可能なのでしょうか?
②番目の質問
勤務時間を例えば9時から14時などとした場合、この時間に下の子と児童館や買い物など行っても問題ないでしょうか?
③番目の質問
上の子を預かりに保育に行かせたり行かせなかったり、となるとリズムが崩れて大変になるでしょうか?
もしよろしければ、ご返答お待ちしております。。。
よろしくお願い申し上げます。

男の子ママ
新2号の場合、就労記録が必要ではないですか??
その場合、働いてないと預けれないので、下の子と児童館いったりはダメな気がしますが😢
あたしも今1号で子供を預けて9時から2時まで会社で働いています☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます!!- 6月18日
コメント