
コメント

macosh
うちも同じです。
ごはんも自分で食べてたのに突然食べさせてーとなったり、靴下も脱がせてー、と私は召使いのようにこき使われてます😂
お友達とのかかわりで貸さないとか、意地悪するとかそういうのは注意してますが、それ以外はイヤイヤ期だからいつか終わると目をつぶってます。

はじめてのママリ
私はえー?どこー?自分で取れるー?って言って反応見てからじゃあ一緒に取ろう、それでもダメなら取ってあげます。笑
もう2歳だから自分で出来るよーとか言いつつ。笑
(お兄ちゃんだからとは言わないようにしてます😓)
できた時は褒めて、出来なかったら次は自分でねー!って声は掛けてます。
-
はじめてのママリ🔰
声かけ大事ですね😭忙しかったり何回も言われるとつい、すぐ取ってあげたりしちゃってたので、意識していこうと思います😊✨
- 6月18日

ぴよぴよ
娘も同じようでしたが、、
ワガママになるとは思っていません☺️♩
ママの思い通りにならないのがイヤイヤ期だと、いろいろ割り切ってます😂
取ってーと言われると腹が立つけど、、、
その分、ママも取ってもらったらいいですよ☺️笑
あーーーママティッシュほしいわーとか言って😂
わがままに見えるけど、ちゃんと育ってる証拠だと思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
自分が甘やかされてきたのでこれで大丈夫なのかと日々悩んでいました🥲いいですね!ママもとって欲しい〜使ってみます❣️
- 6月18日

kms
1つ言えるのは、ワガママばかり聞いてたら、そのままワガママに育つということはない!ということです!!
基本的にはたくさんワガママ聞いてもらって満たされて、満足すると、勝手に自立していきます!
…とは言っても、下のお子さんもまだ小さいですから、全て聞いてあげるのは難しいと思います。
でもたぶんお姉ちゃんは、突然現れたライバルにお母さんを取られまいと、あの手この手で必死なのかなとも思います。
お姉ちゃんからしたら、そういうことを言ってお母さんを振り向かせることしか、方法を思いつかないのかもしれないです。
うちも5歳ですが、今必死に両親を試してるんだな…と思うことあります。
今だけだなと思って、今は両親揃って激甘対応して、娘の心を満たしてるところです。
産まれたらまた、愛情で満たしたはずの心に穴が空くかもしれないですが、親はひたすら満たされるように、いろんな気持ちを受け止めてやることしかできないかなと思います。
そう考えてもらったら、まだまだ2歳…イヤイヤ期…
うちより かなり早めにライバル登場ですから、できる限り甘えを受け止めてあげていいと思います。
あれ取ってーなどの要求が難しそうなら、できるだけお姉ちゃんの好きな食事を準備してあげるのもいいと思います😊
食事の時間ってお子さんにとって楽しい時間かどうかで、かなり、その日の満足度が違いますから😄
長くなりましたが、ワガママになるかもと心配せず、たくさん甘えさせてあげて、満たしてあげてください!
親に愛されてるとわかると、周りにも優しくできる子になりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
とても安心しました😭受け止めてあげた分自立してくれるんですね✨ワガママにならないように?時には自分でやりなさいと言った方がいいのか迷っていました。
ライバル出現ですね😂確かに好きなご飯の時は黙々と自分で食べてくれてる気がします!参考になるご意見ありがとうございました😊自分の事も大切に、周りにも優しくできる人になって欲しいです!- 6月18日
はじめてのママリ🔰
召使いですよねほんと分かります😂よく危ない事と危害を加える事以外は言わなくていいとか聞きますよね!イヤイヤ期は多少のわがままはしょうがない気もしますね🥲