
コメント

初心者ママです🔰
どのような質問をされているのかはわかりませんが
選択肢がたくさんある質問はわかりにくいかもしれません。
こっちかこっちと選択肢を絞ってあげたり
絵や物など目で見てわかりやすいものを使ってあげたりすると
質問の意図を理解してくれやすいと思います😊
なんで?のループには
時間が許す限りは答えてあげれば良いかと思います。理解していないと思い込まずに根気強く答えてあげることで
お子さんの理解につながっていくと思います😊
また終わりたい時の合図のようなものを決めてあげれば終わりやすいかなと思います。
教えるのには時間がかかるかもしれませんが
今後なにかを終わりたい時に合図があるとやりやすくなると思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
質問は、たとえば「なんで赤ちゃんは生まれないと頑張れないの?」といったように文法的にも意味がよくわからない質問ばかりでどういうことか聞いてもわからなくて😅
答えに対してもなんで?ばかりで、なんで?と聞くことにこだわってるように見えて😥
終わりたいときの合図、今は3回目~、もうおしまい。という感じにしてるのですがどんなのがよいですかね…
初心者ママです🔰
確かに文法的によくわからない質問だとこちらとしては答えにくいですよね😂
例えば私だったら
その質問には
そうだね、赤ちゃんは生まれてきて頑張るんだよ!
と言うような感じで質問に対して、そのままの答えを返してあげます!
なんで?と聞くのがお子さんのこだわりの部分なら
無理にやめさせてりしてしまうのは不安要因になってしまうと思うので
長く付き合ってあげた方が良い部分かもしれないですね。
終わる時の合図は
もう決めてあるのですね!
それはお子さんにとってもわかりやすくて良いと思います😊
お子さんがその合図でパニックになることなく納得できているなら
それを続けて良いと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、答えるだけではなく、「そうだね」と同意するのも大切だと気づきました。全てに答えようとしてだんだんイライラしてましたがまだ5歳、緩く気長に言葉の練習と思って付き合っていこうと思います。詳しくお答えくださり本当にありがとうございます!!!😆💞
初心者ママです🔰
どうしても指摘することの方が目立ちやすいかとは思いますが
是非成功体験をたくさん積ませてあげてください☺️
またママさんすごいストレス溜まると思うので
療育をうまく活用しながら
是非息抜きも忘れないでくださいね😖