
コメント

なめこ
ちょっと遅いかなぁと思います😣
心配なりますよね💦
発達相談など保健センターへ行かれた事はありますか?

むちまゆ
私の息子は2歳6ヶ月で同じくらいですが、4月から保育園に通うまでほとんど二語文が出なくて遅めかな?と思っていました。
保育園やプレ幼稚園など集団生活はしているのでしょうか??
我が家の場合、コロナ禍での子育てで、児童館やら同年代と触れ合う育児が少なくいつも家族のみ、たまに同い年の子を持つ友達と会うくらいだったので、仕方が無い環境だったのかもしれませんが、保育園行き出してから言葉の面では本当に急成長しました!
会話も成り立つようになり自己表現も増えて一気に人間っぽくなり本当に可愛い毎日です。笑
やっぱり集団生活で同い年の子と同じものでコミュニケーションを取っているのが大きいのかなと思います。
息子さんも沢山の言葉貯金があって理解もしてるとの事なので、特に今までの1歳半や2歳の健診で指摘など無いのであればのんびりと息子さんのペースに合わせて見守ってあげて良いかもしれません。
話しかけのコツとしては、気持ちの代弁(〜してビックリしたね!等)や実況(鳥さんが飛んでるね、小さくて可愛いね、ピーピー鳴いてるね等)を続けていけばいつか「鳥さん、小さいー」等出て来やすいみたいですよ。
私は仕事再開するまでは夫が帰宅するまで息子しか話し相手が居なかったので自然と話しかけてましたが保健師さんや保育士さんによると正解だったみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
保育園には10ヶ月の頃から通っています!!言葉の面以外での心配事は無いのですが、、
マイペースなだけだよ〜など言われますが、親からしたら心配で😞
沢山話しかけるようにはしているのですが🌀- 6月14日

RN
うちもやっと、、ちょこーっとずつ出てきた感じです😓
ママもアンパンマンいいません🤣
発達検査を市でしてもらったら、約1年遅れくらいでした😟
今まで受け入れられずにいた療育へ一歩踏み出すことにしました😂
-
はじめてのママリ🔰
3歳までは様子見で大丈夫と言われ様子は見ているのですが、2歳も折り返しになり心配しています💭
やはり療育など考えた方がいいですかね🥲- 6月14日
-
RN
3歳以降に喋り出した!って話も良く聞きますね😃
わたしもそれを期待してたのですが、ほんとに話し出すのか?早めに動いた方が子供のためなのか?って悩みに悩んでました🥺
最近、青、黄色、わんわんとか言い出したところです😂
二語文とか程遠い話で、居ても立っても居られず、、でした😓
療育も、この子は大丈夫!マイペースなだけ!って受けさせてもらえないという話も聞いたので、、どうなるかわからないですが😰
うちは、集団に入れるのが遅く、今年の4月からプレへ行き出したところなので、まだまだこれからかな?とも思ってますが😂- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
3歳まであと数ヶ月で、ほんとにお喋りするのかな〜と、会話出来ているのが想像もつきません🥲悩みますよね🌀
ワンワンは早いうちに出たのですが、最近はなぜかワンワンは小声で言います(笑)
保育園でたまーーーに青と赤を言うみたいですが、、
早くから集団生活させているのに発語が少なすぎるので、気長に待とうかなという気持ちと、多少の焦りがあります😓- 6月14日

退会ユーザー
心配ですね。
うちも言葉が遅くて
2歳から市の親子教室通っていて成長見られず保健師さんに発達検査お願いしたら3歳からが対象と言われ、それは、待てないと思い個人的に発達クリニック探して行きました。
結果1年遅れで先月末から療育週3回通いだしました!
-
はじめてのママリ🔰
療育通い始めてみていかがですか?😓やはり3歳が基準なのですね、、喋りすぎて静かにして〜!!と言うのが今の夢です💭- 6月14日
-
退会ユーザー
単語も2語文も増えてきて、最近は歌を歌うようになりました。まだまだ宇宙語多いですが確実に言葉の面、理解力の面では成長が見られてます。
わかります。
私も早く会話がしたいです!!- 6月15日
はじめてのママリ🔰
市の保健センターでの検診の時に相談はしています😞が、3歳までは様子見で大丈夫!特に男の子は😊と言われました、、