
食事中に子供が自由に動き回り、食べる様子が集中できないことに悩んでいます。食事の時間は食事に集中すべきか、子供の自由を尊重すべきか悩んでいます。
最近固定で座らされるのが嫌なのか
このスタイルでの食事です😂
これなら食べてくれるので
行儀は悪いですが許しています…。
やはりこれだと自由に動ける分
途中でどこか遊びに行ったりして
戻ってきてまた食べ始める
ということが多くなりました。
元々集中して食べる方ではなく
手で遊び出したりするので
私がイライラしないためにも
また気が向いたら食べてくれるのを
待っているのですが
やっぱりよくないですかね…
食べてくれたらいいのかなって
思うようにしてるけど
やっぱりご飯の時間はご飯!
ってしたほうがいいのでしょうか🥺
- やんおくん(3歳8ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

てら
理想を挙げたらキリがないので
ママが穏やかに過ごせる範囲で頑張ればいいかと思います
理解は出来なくても声かけはするとか
最初は座らせておくとか
タイマーセットして音がなったらおしまいにするとか
あとはちゃんと座って食べてるときは褒める←これ大事!

むちまゆ
遊び食べはクセになるので座って食べないならこのスタイルでも一旦下げてしまう方が良いかもしれません。
床でもバンボでも、とりあえず食べたり飲んだりは座ってする。場所は気分で選んで良いって感じで緩くてもルールはある方が後々良いと思います。
後は目線が変わってご飯の時間だと分かるように、ダイニングテーブルがあるのであればチェアを購入してお子さんと一緒に食べると良いかなぁと思います。
まぁあくまでその方が後々外出先や集団生活が楽なだけで、日々3食付き合うママさんが今しんどくない方法が一番だと思います。笑
-
やんおくん
すみません、お返事遅くなりました!
やっぱ癖とかになりますよね💦
朝からまた座らせてあげてます!
息子のペースに合わせて気長にやってくことにします😂- 6月15日
やんおくん
すみません、お返事遅くなりました!
褒めることですね!また座らせて実践してみます!