※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
子育て・グッズ

シャワー後の着替えについて園でのマナーについて教えてください。

あせもって何歳くらいまでできるのでしょうか?

月末から園でシャワーが始まるのですが、普段は着替えません。
お散歩後など、ひとり着替えていいか尋ねたら迷惑でしょうか?

コメント

ぽむ

周りが着替えないなら着替えなくていいと思いますよ😅

  • れよ

    れよ

    いえ、着替えさせたいのですが…

    • 6月13日
  • ぽむ

    ぽむ

    少なくとも手間が増えるので迷惑にはなると思いますね😅
    大人になっても汗疹はできるので。。
    皮膚科とかで薬もらってそれを園でも塗ってもらうとかじゃダメなんですかね?💦
    頻繁に着替えても、しっかり汗を拭いたり薬を塗ったりができない環境だと悪化します😅

    • 6月13日
  • れよ

    れよ

    薬塗ってくれる園なんてあるんですね!
    娘はアレルギー持ちですが、発作時の薬も即命にかかわるエピペン以外は預かってもらってないです。

    もう誰かに手伝ってもらうわけでもないので、手間は心配していませんが、集団生活としてどうなのかなと思いお聞きしました!

    • 6月13日
  • ぽむ

    ぽむ

    1人だけ違うことをするとなると、園としては見てない訳にはいかないので💦
    薬塗ってもらえますよ!
    すくなくとも私が通わせてる園は塗ってくれます😌

    • 6月13日
deleted user

あせもは大人になっても出来ますよ💦
汗っかき、皮膚弱いとかなら着替えた方が良いですが、それでなければ着替えなくても良いかと✨
着替えなくてあせも出来て酷くなるなら着替えをお願いしてもよいと思いますが、あせも出来ないなら着替えなくても良いかと☺️

  • れよ

    れよ

    襟足から背中にできて痒がっていて、肌も弱いし、とおもいました。
    とびひも大変だったので…

    • 6月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それならお願いしたほうが良いですよ💦
    悪化する方が大変なので、まぁ園側の手間はかかりますがそれは仕方ないことかなと思うので、、、。
    ちゃんと理由言えば大丈夫ですよ。シャワー入るならどっちにしても服を着せるってことですから、それが新しく準備しなきゃいけないかどうかだけだと思うので、、、

    • 6月13日
  • れよ

    れよ

    ひとりで着替えて、脱いだのは袋に入れてしばれます。
    なのでシャワー開始までもうすぐではありますが聞いてみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月13日