![みぃ助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義家族の子供、孫びいき…旦那は長男ですが、第二子です。姉がいますです…
義家族の子供、孫びいき…
旦那は長男ですが、第二子です。姉がいます
ですが、義両親はいつも義姉ばかり優先、ひいきしています。最近義母が出産して孫が1人増えましたが、私たちの子供はもう用無しかのようにあちらの孫ばかり可愛がっています。
旦那は子供の頃からそうだったから気にしてないと言っていますが、私は気に食わないです。
旦那だけならまだしも(旦那だからいいという訳ではないです)、孫びいきされると気分が悪いです。
ですが、長男なんだから家のこと(家業の手伝いなど)するのが当たり前と言われて休みの日はほとんど借り出されます。その間私はワンオペで休まる暇もありません。
お姉ちゃん(義姉)が、〜なんだって、どう思う?と聞かれてアドバイスすると、でも〜だって〜と言われてアドバイスするのもバカバカしくなってきました。
義母は私が出産した時にはなにも手伝ってくれなかったですし、子供たちを1時間ほど見ておいて欲しいと前もって頼むと、嫌な顔をされていました。今ではもう嫌な顔をされるのが分かっているので、お願いもしません。
義姉が出産して、里帰りした時に子育てに自信がついたからファミサポの助ける側の要員としてボランティアを始めようと言っていましたが、私は自分の孫も嫌な顔して見ないのにボランティアなんて…と思っています。
ボランティアは素晴らしいことだと思いますが、人の子供さんを見る余裕があるなら孫を先に可愛がって欲しいです。
モヤモヤを通り越してイライラです。距離を取りたくても車で1分のところに住んでいるので無理です。
みなさんならこれからどう接しますか?
今度私がお姉ちゃんが〜と言われた時には、「お姉さんももう1人の子供の親なので自分で考えるんじゃないですか?」と言おうかなと思ってますが言い過ぎでしょうか?
優しいアドバイスいただける方お願いします。
- みぃ助(8歳, 9歳)
コメント
![あーこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーこ☆
私なら一切関わらないです(笑)
都合の良い時だけ旦那を借り出させて、孫の面倒は嫌な顔なんて普通に考えてイラッとします💨
きっとお子さん達も大きくなるにつれて自分といとこの扱われ方の違いに気づいておばあちゃんのこと嫌いになっていくと思いますよ😑
言いたいことはズバっといって、逆に嫌われるくらいのほうが距離とれて良いんじゃないですかね🤔
旦那さんにも、毎回休みの度に手伝いに行くのはやめてほしいこと言ってみてはどうですか?
家族で過ごすのも大切です💡
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら
別になんかもう
そういう人なんだなーで終わるかもしれないです
ただ、子供もいますし手がかかるので
長男といえど、休みの日に家にいないのは困ります。と断ります。
お姉さんの話は、女性特有のもう答えは決まってるけど話したいから みたいな感じなだけなので
えー!そうなんですかー!で通しますw
-
みぃ助
コメントありがとうございます!
義姉の子供が産まれるまでは、そういう人なんだと思っていましたが、産まれてからはさらに本性を見た感じで信じられない気持ちもあります。
何度も旦那や義親に訴えてますが、最近やっと旦那が聞き入れてくれるようになったのでこれから断ってもあちらは変わらないと思います😓
義姉の話は聞き流すか、分からないです〜と言って誤魔化そうと思います!- 6月13日
-
退会ユーザー
旦那が聞き入れてくれるなら、
もう、何を言われても行かない
ドタキャンでも断りの電話なくても行かせない
と思います。私なら。
頼れる人も居ないので精一杯夫婦でやってるので
いくら親といえど、無理です。と突っぱねていいと思いますよ。
正直、孫は平等と言ったって、
自分の娘がお腹痛めて産んだ子供が可愛く思える人は多いと思います。
嫁と仲良くなければ尚更。
旦那さんが可愛ければ尚更、嫁に取られた嫁のせいでと思ってると思うので
それがあって、孫にも影響してるのかなと思います。
なので、可愛がってもらう必要ないと思います。笑- 6月13日
-
みぃ助
義親はどうせお前(旦那)のものになるんだからやりなさいというようなことを言って強制的にやらせます。
行かなかったら行かなかったで、後からあの時は〜や家の仕事も行かせないのかと言ってくるので面倒です…
孫にも会わせないとぐちぐち言ってくるし、突撃訪問も当たり前です😓
嫁は悪者扱いですね…😢笑
こうなったら私の親に目一杯可愛がってもらおうと思います!- 6月13日
-
退会ユーザー
それを言えばやってくれると思ったらどんどん言ってくると思うので
そこは無視してもらいましょう(´ー∀ー`)
突撃訪問は、
うちは、大丈夫なので
お姉さんのところ行ってあげてくださいと言ってしまう笑
どうせ可愛がってくれないんだから
こっちが拒絶を見せたら、
そういう親は、焦って
媚び売りに来たりしますよ。
なんだかんだ孫に会えないのは困るので…
最初は怒るかもしれませんが、
折れて、下手に出るか
永遠に孫に会えないか
どちらかしかないので、どちらにせよ、私なら良いので強気に出ます笑- 6月13日
-
みぃ助
私も大体義親の性格は把握してきたように思うので、私だけでも先に強気に出ていこうと思います!
確かに!!そうですね!
義姉は遠方にいますが、行ってくれたら助かります…笑
私が怒って孫に会えないと焦るのは想像ができそうです
もう少し強気にどんと構えていようと思います!笑- 6月13日
みぃ助
コメントありがとうございます!
イライラしてしまうのがおかしいのかなと思っていたので共感していただいて嬉しいです😢
子供たちが気づいていくというのは考えてなかったです。
旦那にも家族との時間を大切にしてほしいと5年ほど言って、やっと最近はこちらを優先してくれるようになりました…
言いたいことは遠慮せず言っていこうと思います!