![らい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1ヶ月の赤ちゃんを育てている方が、沐浴後の赤ちゃんのぐずりに悩んでいます。沐浴後の対応や授乳タイミングについてアドバイスを求めています。
1ヶ月の女の子をミルク寄りの混合で育てています。母乳はベビースケールで計ってだいたい25-35、ミルクは産院の指示で80足しています。
完ミまたは混合の方に質問です。
沐浴をいつも19時~20時くらいにしています。
産院から、沐浴は空腹時と授乳直後を避け、授乳から一時間後を目安にと指導されたのでその通りにしています。
沐浴時は赤ちゃんの機嫌がいいのですが、沐浴後はいつもぐずっており、母乳を吸わせたり、いつも足している量の半分の量のミルクを飲ませたりしています。
昨日のぐずりはひどくて、沐浴後母乳を与え、その後授乳の時間が来て、いつも通りに授乳をしたんですが、それでもぐずっていて、オムツも温湿度も大丈夫、半日出てなかったウンチが気になるのかも(半日出ないとなんとなく機嫌が悪くなるので)と綿棒浣腸してもだめ、おしゃぶりを初めて与えてもだめ、赤ちゃんが泣き止む音や音楽を試してもだめ、母乳を吸わせてもだめ、ミルクを半分与えてもだめでへとへとになりました。
結局次の授乳タイミングでいつも通り授乳したらコテンと寝てしまいました。
沐浴のタイミングが悪かったのか、喉が乾いているのを考慮できなかったのか、ぐずりの原因がよくわかりません。
皆さんは沐浴はどのタイミングでやっていますか。また沐浴後はミルクや母乳、湯冷ましをどれくらいあげていますか。
- らい(6歳, 8歳)
コメント
![tenママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tenママ
1ヶ月の頃は主さんと同じで沐浴時間を決め、沐浴後授乳もしていたのですが
泣いて泣いて寝てくれない時ありました!泣
最悪は夜中1時頃まで何をしてもダメなら時はヘトヘトでしたよ(>_<)笑
生後2ヶ月になるまで何度かありました!
沐浴はだいたいの時間を決めて、沐浴後の授乳は飲みたいだけ飲ませてました(*^^*)
らい
2ヶ月まで続いたんですね…
なんとか乗り越えようとおもいます