
離乳食ストックの保存方法について、ジップロックで保存しているが冷凍庫が使いづらい。他の保存方法はあるか、どうしているか教えてほしい。
離乳食ストックの保存方法について。
調理した肉、魚、野菜、果物をリッチェルのフリージングトレーに入れて冷凍し、ブロックのストックを作っています。
しっかり凍ったら1種類ずつラップに包み、それをさらにジップロックに入れて保存しているのですが、それを何種類も作るので冷凍庫にはジップロックが常に10〜15袋くらいあります。
冷凍庫の引き出し部分(写真参照、拾い画です)にしか離乳食ストックを入れられるところがないのでここに入れているのですが、冷凍庫を開けるたびに何かしらのジップロックが引き出しと天井の間に挟まれて引っかかって開けづらくなり、最終的に奥のほうに落ちてしまったりするので、そのたびに引き出しを取って拾ってまた引き出しを入れて…の作業も必要になり、正直かなり煩わしくて😂
ジップロック以外に何かいい保存方法はないでしょうか?
皆さんはどうやって保存していますか?
トレー自体は4つしかないので全部のストックをトレーに入れっぱなしにしようと思うとせめてあと6個は買い足さないといけないかな?と思います。
今更すぎて周りにも聞くに聞けず…😂
何かいい方法があれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰

S
お子さん何ヶ月ですか🤔??
お肉が登場してるし、中期以降かなとは思うのですが…
私は、中期くらいから物によってフリージングトレー使わずに、冷凍保存袋に直接入れて菜箸て線つけて凍らして割って使うやり方してて💡
そうしたら、フリージングトレーから外したキューブのものよりも嵩張らなくて、冷凍庫は少しすっきりしたなって感じました😋
他にも、トレー洗わなくても良くなったし、空きがない💦となることもなくなって色々と利点はありましたよ笑
合うか分かりませんが参考までに🙌
コメント