
コメント

すぬ
雇用される訳ではなく、業務委託を受けるので個人事業主になるのではないでしょうか?😊

はじめてのママリ🔰
在宅ワークで就労証明は自治体によりけりなので、役所に確認しましょう。
支払われた実績など必要だとは思います。契約先に証明してもらうのか様々かと。
ただ、育休がないので、産後8週後は退園か在宅ワークを継続してなければ継続できなくないですか?
-
ゆのママ
そういう事なんですね💦
わかりました!ありがとうございます- 6月11日

はじめてのママリ🔰
私も上の子保育園預けだして間もなく今の下の子妊娠しました!
住んでるところにもよるのかな?とおもいますが私のところは妊娠も保育園に預ける理由になるので
妊娠してから下の子が生まれて
7ヶ月になるぐらいまでは仕事してなくても預けれました!
-
ゆのママ
その制度いいですね😣💦
うちの町で相談して言われた案が7月で1回目の求職活動期間が終わるので、3ヶ月延長して、産前産後3ヶ月前からまた入園って形で少しだけ家で見なければいけないかもだけどって言われました😣
5月に入園してせっかくお友達ができたのに退園にはさせたくなくて、何か方法はないか色々考えてました💦- 6月11日

はじめてのママリ🔰
在宅ワークで上の子は保育園入れました!
自治体によって扱い方が異なりますが、私の自治体では開業届を出して毎年確定申告をすることで申請可能でした。
そのため、自営業扱いになっています。
在宅ワークですと、パソコンは必須ですがクラウドワークスやシュフティ、ランサーズ辺りが有名です✨
-
ゆのママ
なるほど、手続きを全部自分でしなきゃないんですね😣💦
- 6月11日
ゆのママ
個人経営って事ですか?
すぬ
そうです💦
なので就労証明書は自分で書きますが、自治体によっては開業届などが必要だったりするのでそこらへんは自治体に確認ですね💦