
最近疑問に思っていること。小6の弟についてなんですが最近の小学生の親…
最近疑問に思っていること。
小6の弟についてなんですが
最近の小学生の親御さんて過保護すぎないかな?って少し思っちゃうんです。人によると思いますが…
例えば男の子同士の喧嘩って小学生なら誰でも経験しますよね?たまたま相手に怪我(引っかき傷程度)をさせちゃって先生から親御さんに電話で謝って下さいと言われました。
それだけでもなんか変な話しだなと思ってしまうのですが。わたしが小学生のころ怪我なんか普通だし、子供同士で解決してたなって思って。
親御さんに電話をしたんですが、ものすごく切れられて。「首ですよ!?何考えてるんですか!?親の育て方が悪いんじゃないですか!?」みたいな感じな事を言われました。
うちの弟が怪我して帰ってきてもそんなのお互い様だし気にしたことなかったんですが、いまはこういう親御さんもいるんだと少し驚きです。
自分の子が少なからず悪いと少しも思ってないんだなと。
一方的に殴ったりした場合や大怪我させた場合はたしかに大事ですが。
なんか必要以上に口出しする親が増えてると思うと将来どんな子になっちゃうんだろうと心配になります。
という、ただのつぶやきです(笑)
- s(8歳)
コメント

みゆさねまさ
あ〜
大変でしたね;^_^A
逆の立場ならどうするんでしょうかね〜⁇
先生も先生ですね、モンペの扱いも大変でしょうが、うまくなだめてもらいたいものです…。
自分で解決できない人間になっちゃうのでは?
と、ふと思ったつぶやき返しです笑
s
つぶやき返しありがとうございます!
どうするんでしょう😂今は親がうるさいから先生も大変みたいです(笑)
時代感じます😭ゆとり以上のゆとりになりますよね(笑)