
出産時の里帰りストレスについて相談です。1人目は里帰りが辛く、2人目も状況的に里帰りせざるを得ない状況で悩んでいます。
出産の時、里帰りしたくなかったけど状況的に仕方なくした方いらっしゃいますか?
ストレスすごくなかったですか😥?
1人目出産の時に凄くストレスで耐えられず、産後10日で自宅に無理に帰りました。産後で大変な時に色々気を使うのが無理でした😖里帰りは義実家だったので余計だとは思いますが、実家はもっと無理でして…。
なので2人目は里帰りなしにしたかったんですが、状況的に厳しくて上の子と一緒に里帰りせざるを得ない感じです😥
- やきいも
コメント

ママリ
入院時に上の子見てもらえる人が居なかったので里帰りしました。
しかも初期の悪阻で入院になりそこから里帰りしてコロナの影響で自宅に帰れず旦那にも会えず8ヶ月居ました。
もうストレスやばすぎて発狂してました…
色々な制度使って里帰りやめれば良かったなと後悔ばかりしてました💦
もし3人目があったとしても里帰りだけは絶対しません😣

サマー
私の住む地域は、産前、産後2か月ずつは上の子を子供園に預けられる制度があります。子供園の激戦区だと難しいのかもしれませんが…
入院中は、夫に送り迎えしてもらいつつ、なんとかしてもらう予定です。
産後も、上の子を預かってもらえるだけで随分楽なはずですし!
何か、使える制度がないか、市役所に確認されてみてはいかがでしょうか?
-
やきいも
コメントありがとうございます😥
今上の子が3歳で幼稚園でして、延長保育が18時まで使えるため里帰りなしならそれに頼って旦那が送迎できるのかなと。
ただ、自然分娩はいつ陣痛が来るかわからないのが一番不安で。田舎なので陣痛タクシーもないと言われました💦
旦那と連絡取れなかったら病院にも行けずどうなるのかと…。
サマーさんは、陣痛が来たらすぐにご主人に帰って来てもらって、子供を預けて生みにに行く感じですか😊?- 6月11日
-
サマー
陣痛がきたら、夫に何としてでも帰って来て!と頼んでいます。仕事よりも人命を優先してもらいます!
私も田舎に住んでて陣痛タクシーは使えず…
ですが、田舎の良さで、近所の方々も、いざとなったら協力するよ✨と言ってくれていますので、短時間なら子どもを見てもらうことも出来そうです!
子供は、既に産前枠を使って子供園に16時半まで預けています。
先生にも、陣痛が来たら延長させてもらうかも💦とお伝えしていて、快諾して頂いています!なので、日中なら、子どもは預けたまま、夫に病院へ送ってもらう感じですかね。
延長保育が18時まで使えるなら、そんなに心配されなくてもなんとかなりそうな気がします。
念のため、頼れそうなお友達などがいたら、より安心ですよね♪- 6月11日
-
やきいも
そうだったんですね😊
うちはまだこの土地に住んで半年で、幼稚園のお友達くらいしかいないので少し不安です😅
でも旦那は車で20分のところに職場があるので、仕事さえ都合がつけば何とかなる気がします💦
色々ありがとうございます😊💦- 6月12日
やきいも
そうだったんですね😭😭
8ヶ月は大変でしたね…
想像できないくらいです😭
もし自宅なら、陣痛来た時や入院中、上の子はファミサポなど使ってどうにかしてた感じですか😭?💦
どうやったら里帰りせずに自宅で過ごせるか具体案が出ずに悩んでいます💦
ママリ
計画分娩にして主人に仕事休みとってもらうか一時保育利用するかなと思います😣
私が里帰りした頃はちょうどコロナの影響で一時保育をやっていなくって😭💦
やきいも
やはり計画分娩しかないですよね😥
前回自然分娩だったのもあって、計画分娩ってどんな感じなのか怖いのもありまして😥
一時保育してない時期だったのですね😭
ママリ
私は2人とも計画分娩にしたのですが計画分娩でもその時によって進み方が全然違いました!
ただ早い人だと朝から初めて10時には産まれたりしてましたよ😊