※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろこ
妊娠・出産

大部屋での産後のストレスについて相談です。周りの反応が気になり、声をかけることに不安を感じています。早く帰りたいです。

大部屋辛い🥲
産後個室希望でしたが、空きなく大部屋。
周りの方が出す音(赤ちゃんの泣き声、生活音など)は気にならないですが、自分の音(赤ちゃんの泣き声、赤ちゃんへの声がけ、生活音など)が周りにどう思われているか不安でストレスが溜まります。
周りの方はあまり赤ちゃんに声をかけずに黙々とお世話する方が多くて、私だけ声がけするのもなんかどう思われてるんだろうと考えると十分に声をかけられずに、我が子にも申し訳ない、、、。
早く帰りたい。

コメント

さとこ

私も産後、大部屋でした!
常識の範囲内であれば、生活音も泣き声も声掛けも、お互い様だと思います。
赤ちゃんへの声掛けも、大声にはならないように気をつけましたが、普通にしてましたよ🙌

  • ろこ

    ろこ

    そうですよね🥲
    考えすぎず、ちゃんと声かけてあげようと思います😌😌
    ありがとうございます!

    • 6月9日
りぃ(26)

1人目だと自分がそれどころじゃなくて(睡魔とか)もう、黙々と作業して寝たいみたいな感覚で

2人目はもうオギャーが懐かしくて
心の中でもっと泣いてもいいぞー🥰って感じでした😂

全然話しかけてあげていいと思いますよ😊

  • ろこ

    ろこ

    たしかに寝ぼけてたり、夜間だと早く泣きやめーって黙々とやりたくなります(笑)

    新生児のほぎゃほぎゃもおぎゃーも懐かしくなるものなんですね、、大切に聞こうと思います☺️
    声かけながらやっていこうと思います!

    • 6月9日