
37歳、91キロの初産妊婦が総合病院での検診に不満。情報不足で心配。他の方も同じような経験ありますか?
37歳、91キロ、現在7ヶ月の初産の妊婦です。
検査薬で陽性が出たあと、地域のクリニックにかかったのですが、年齢と体重面でリスクがあるので総合病院でみてもらった方がいいとのことで紹介状をもらい8週目から総合病院にかかっています。
実際2月から総合病院に通っていますが、幸いなことに赤ちゃんには何の問題もなく順調にここまで来ています。
......ただ何の問題も無さすぎて、検診も毎回形式通りで
⚫︎体調どうですか?
⚫︎じゃあエコー見てみましょう
⚫︎順調ですね
⚫︎気になることありますか?
でかなり短時間で終わります。
......本当に必要最低限のことだけ言われているような感じです。(こちらから質問すればしっかり答えてはいただけます。)ですので本を買ったりネットで調べたりしながら、妊娠生活を送っています。一応ハイリスクということで総合病院にまわされたので、自分としては色々なことがとても心配です。
自分が受け身な性格というのもあるのかもしれませんが、何となく、病院である程度の情報はもらえるものと思って
いました。
贅沢な悩みかもしれませんが、みなさんがお通いの病院もこんな感じなんでしょうか?
- ママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

きゆ
1人目個人病院、2人目総合病院似通っています。
どちらもそんな感じでしたよ☺️
こちらの質問がない限りは
特に何か言われることも無く…
私は1人目の時に色々ありましたが
個人病院ということもあり
まともに扱って貰えませんでした。
それもあり今回は総合病院にしましたが
対応がきちんとしているなと感じます😌
今はネットなどで情報が溢れすぎている、というのも
あると思いますが、気になることは
その都度聞いて不安を取り除いて
行けると良いかなと思います🌱

はじめてのママリ
聞かれる事は同じようなことでしたよ^_^
それに対してこちらが質問したりして、話がそれ雑談入ったり笑ったりって感じでした!情報はいくたびに、何週はこんな感じって手作りリーフレットもらうだけで、検診で特にもらわなかった医院のとこもありましたよ!
医師からというよりは、体重測ってるときの看護師さんや助産師さんから情報得てましたね。あとは不安になりやすい性格なので、色々不安にならないよう教えてくださいって妊婦アンケート?旦那やら家族構成かく用紙みたいなので伝えてました!
-
ママリ🔰
やはりそうなんですね!みなさん同じ感じで少し安心しました!ありがとうございました‼️
- 6月13日

Yu-mama
そんな感じでしたよ😥
つい最近、年齢も同じで体重もかなり増えてしまい正産期に入ったら妊娠中毒症になり個人病院で出産しました。
気になることや不安なこと聞いて答えてもらえるなら大丈夫だと思います😔
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
つい最近出産されたのですね。おめでとうございます。
日々気になることをメモして、検診の時に聞けるようにしたいと思います!
ありがとうございました😊- 6月13日

ののママ
二人とも個人病院でしたがそんな感じでしたよ(^-^)
体重が増えすぎたりしたら別室で助産師さんと話したりとかはありました。
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます。
みなさんそんな感じなのですね。安心しました!確かに助産師さんの方が色々聞きやすそうなので、機会があればお話してみたいと思います。
ありがとうございました‼️- 6月13日

マ
私も総合病院でうみましたが
担当の先生が必要最低限の事しか言わず、こちらの質問もすっごい簡潔に答えてくれる人でした😂
ですが、姉も同じ総合病院で担当の先生が違ったのですが、その先生はたくさん喋る人だったので、先生によって違うと思います!
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
病院だけでなく先生によっても違うんですね。
貴重なお話、ありがとうございました😊- 6月13日

ゆの丸
メイたをやさんと同じ診察ですよ😄
ただ、自分的に気を付ける事だったら、水分補給 ウォーキングしたり、食生活を見直すを自分のペースでやるようにしてますね😊
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
やはり同じような感じなのですね。同じ週数の方からの回答、励みになります。運動や食生活、改めて見直したいと思います。お互いに頑張りましょうね!
ありがとうございました!- 6月13日

退会ユーザー
私が通っていた産院もそんな感じでした😊
ですが、出産が近くなれば診察後に助産師さんと話す機会があります。
産院の母子教室もあると思うので、それに参加したりくらいですかね😊
あとは自治体の子育て支援センターで妊婦教室や、マタニティヨガ、足湯の日もあり、出産前から子育て支援センターに行くこともありました😊
-
ママリ🔰
ありがとうございます!
コロナの関係で母親学級なども全て中止になってしまって😰出産前から子育て支援センターに行くことも出来るんですね!地元のセンターについて調べてみたいと思います!
貴重なお話ありがとうございました!- 6月13日

らすかる
個人院でしたがそんな感じでした😗
なのでなんでこんなに待ち時間あんねん💢💢💢診察なんか10分ほどやろが!!!ってつわり中イライラしてました(笑)
あまり二人目の初期に低置胎盤、切迫だったくらいでほぼなんの問題もなく、胎児も元気だったので🤣
大きくなるに連れて診察時間短くなっていきました(笑)
-
ママリ🔰
本当にそうですよね!待ち時間が長い......仕方のないことだとはわかっていてもイライラします🤔
ありがとうございました!- 6月13日

moon
総合病院はあっさりしてるかもしれないですが、個人病院だと体重管理とかめっちゃうるさく言われてストレス溜まりますよ。
ハイリスクを受け入れられないからなんですが、それなら始めからストレスフリーの方がいいです。
紙に要望や気になる事を書いて渡すと助産師さんが医師に聞いてくれたりします。
ちなみに地元で人気の個人病院でしたが、質問はこちらからしますし、エコーも助産師さんが対応している感じでしたよ。
心配なのはわかりますが、何を心配してるか医師はエスパーじゃないからわからないと思います。
-
ママリ🔰
確かにそうですよね!こちらが心配なことは言わないと伝わらないですよね。日々気になることはメモして、検診を迎えられようにしていきます!ありがとうございました😊
- 6月13日

ママリ
先生にもよると思います!
上の子の時は上記のように簡単に済ませる先生でしたが、今回の出産ではなんでも話しやすくフレンドリーで細かく見てくれる先生でした!
-
ママリ🔰
先生にもよるんですね🤔
今の先生はあっさりはしていますが、いい人なので信じて頑張りたいと思います。
ありがとうございました😊- 6月13日

あこ
一人目総合病院で産みました!
エコーも内診も毎回じゃなく、特に体調面も問題なければほんと秒で診察終わってました😂
今回は個人院にしましたが、人気があって先生忙しいので、エコー毎回ありますが特に問題なく、こちらから何か言わなければ診察秒で終わりますw
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
皆さんそういう感じなのですね......。何も言われないってことは順調なんだなと思えるようになってきました!
ありがとうございました‼️- 6月13日
ママリ🔰
ありがとうございます。
やはりこちらから質問するということが大事なんですね💦
気になることはどんどん聞いて、不安なく出産したを迎えられるようにしたいと思います。ありがとうございました😊