
赤ちゃんが寝てくれない時、気持ちをコントロールする方法について相談です。周りの赤ちゃんがよく寝るのを見て羨ましく感じることもあり、イライラすることも。どうやって気持ちをコントロールすればいいかアドバイスを求めています。
寝てくれない時、どんなふうに気持ちのコントロールをしていましたか?
母乳で育てています。
生まれてからずっと、長時間寝てくれたことがほぼありません。
ここ1wは特に2〜3時間おきです。
昨晩は2時間おきでした。
周りで、夜通し寝てくれたとか
8時間くらい寝てくれたとか見ると、
泣きたくなるほど羨ましいです。
自分の子どもとはいえ
きつく当たってしまいそうになったり
頭に血が昇ってしまうこともあるかと思います。
そういうとき、どんなことを考えて
自分の気持ちをコントロールしているか
どうかアドバイスください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
本当に可愛くて仕方ないのに…ごめんね、息子くん。
このくらいの時期の赤ちゃんは
そんなものだよ、というような
意見はご遠慮ください。
個性だと言うことは理解しています。
- ママリ
コメント

ゴーヤママ
同士です!批判ゼロ、共感が強くコメントしました!
うちの下の子もほんっっっとに寝ない子ではるさんのお子さんと同じペースでいつも起きてますし、昨日なんて21:30に寝て0時、1時過ぎ、3時、5時半に起き6時15分に起床でした。1歳8ヶ月です!笑
もうイライラするし、夜になると子ども可愛くないし、もういい加減にしてよ!って怒ってます。
私は誰にも聞き取れないような声で文句言ってます!笑
後はママリ見ながら寝かしつけてぼーっとしてます。笑
同じ月齢の子が朝まで寝てる!とか本当羨ましいし、何でうちの子は?って思うし、辛いし、睡眠不足はイライラして性格変えちゃうしもうほんと嫌ですよね。
私は気休めでウズ救命丸飲ませてます。
今日は1時間でも長く寝てくれますように…😢

きなこ
お気持ちとてもわかります😢
1人目は2歳過ぎるまで、1時間以上まとめて寝たことがありませんでした💦
友達は夜通し寝たり、お昼寝がっつりしてそのあいだ家事したり趣味の時間にしたり⸝⸝⸝って子ばかりだったのでつらくてよく泣きました😞
精神的にも参ってきて、小児科で相談したことがあります。
そしたら『お母さん、その子の体質ですから小学生まで続くと思って諦めてください』と言われ絶望的な気持ちで帰宅したのを覚えています。
でもそれを言われたら、気持ちに諦めがついたのか『どうせ寝ないからもういいか』と楽になりました。
とにかく睡眠はとっても大切なので、お子さんが少しでもねんねしたら一緒に横になってSNSとかは見るの控えるとかがいいかなって思います😖
辛いし大変だけど、この子は寝ないんだって気持ちでいたほうが心がラクだと思います.’.’
余談ですが、息子は2歳過ぎたら今までの毎日が嘘みたいに夜通し寝るようになりました😳
落ち着かなくて私はなかなか眠れなかったです(ᯅ̈ )笑
こんなふうに突然、変わったりすることもあるのであまり悲観的にならないようにしてくださいね。
そして、ママさん無理してお身体を壊さぬようにしてください𓂃٭
長文失礼しました。
-
ママリ
コメントありがとうございます🥲❤️
2歳ですか…!しかも1時間以上寝ないなんて…
こまさんもとてもお辛かったですよね😭本当におつかれさまでした。
周りと比較するのはよくないと分かってはいるんですが、こうも寝てくれないとしんどいですよね😭
その先生の返答には、確かに絶望ですね…😱
でも確かに、どうせ寝ないと思ったら楽かもしれないですね。昨日は何故か、この子も寝てくれるんじゃないか?と期待してしまって…その分参ってしまったんだと思います。
少しの睡眠のチャンスも逃さないよう、携帯はすぐ置いて休もうと思います。うとうとするだけでも違いますよね🥺
いつかは寝てくれるようになりますもんね😭😭😭こまさんのコメントにとても希望が持てました。かなり悲観的になってたので…
心が軽くなりました。救われました。
温かなコメント、本当にありがとうございました😭❤️
こまさんも、ご自愛くださいませ🙏- 6月9日

ポポニャン★
生後2ヶ月手前の2週間半くらいまで混合でその後昼間は母乳夜はミルクにしました。
私は寝たかったので夜はミルクに。
昼間の母乳で長い1時間とか機嫌悪いとずっとパイパイ星人です。途中重くなったのと長いのとずっとじっとしているがイライラしちゃい…いったん布団に置いて 部屋を離れます。
飴玉1個舐めたり飲み物一瞬飲んだりまずは『ヤバイ🤯イライラして何かしちゃいそうで💥』って思ったらすぐさま赤ちゃん👶から離れて違う空気吸います。
環境の変化急激な成長いろんな変化などなど生後7ヶ月どめどなかった記憶が引っ越しも…。
お互いを守るためにも。始まったばかりの育児これから長い~育児👶小休憩☕️😌💕大切🌻
私もそれなりに頑張りやす✊
-
ママリ
コメントありがとうございます☺️
やはりミルクだと寝ますかね…
うちもやってはみたんですが、睡眠時間が伸びることがなくて😭母乳でもミルクでもそんなに変わらなくて、なら母乳の方が作る手間ないし楽か…となって現在に至ります。
一旦離れるの、大切ですね。
私も昨日、何かしてしまいそう…🤯と思ってしまいました。きつい言葉もかけてしまいました。そのあと自己嫌悪です😔
一旦離れて呼吸整えてから頑張る、というのが必要ですね。とても参考になります🙇♀️🙇♀️🙇♀️
小休憩、大切にしたいと思います🥲
お互いに頑張りましょうー😭😭❤️- 6月9日
-
ポポニャン★
ミルクの間は体休めます。チクビ痛いとか。母乳だと栄養や水分全部持っていかれるのでたべちゃうし喉もかわく…と言っても寝てもらえない時もあるけど…気持ち的になんか変わりました。
哺乳瓶🍼洗うのめんどくさいけど1日1回を我慢するとちょっとラクな日がくるかも?
少しでも寝てくれますように🌻
1日動き回ってるので赤ちゃん恐るべし‼️- 6月9日

ゆきち
夜中に2時間で起きた(授乳に1時間かかるので私が寝られたのは1時間🥲)時はさすがに辛いのですが、たまに3時間寝てくれた時は「2時間も寝れたー!」と前向きに考えるようにしています💦
うちはまだ1ヶ月半なので月齢的に的外れなコメントかもしれませんが、、💦
ミルクを足してみる事には抵抗がありますか?🥺
うちの子も母乳だけですと1時間-2時間程度で昼も夜も起きるので私が辛くなってきてしまって、
朝イチ 1回
昼間 1-2回
寝る前 1回
こんな感じで母乳にミルクを出しています💦
ミルクを足すと寝付きもよくて昼間は2-3時間、夜は3-4時間は開くので身体にも心にも少し余裕が出来る感じです🥺
気持ちのコントロールのコメントで無くて済みません🙇♀️
睡眠不足って本当に辛いので、はるさんが少しでも長く寝られる事を願っています😭🙌✨
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️💓
ゆきちさんちのお子さんも、まだまだ寝ない時期ですよね…毎日おつかれさまです☺️
確かに○時間も寝てくれた!と思った方が精神的にはいいですよね😌
ミルクも足したことあるんですが
なぜうちの子は睡眠時間が伸びなくて…お腹いっぱいになるんじゃないの?母乳より消化ゆっくりにならないの?となるんです😂
でも改めて、ミルク追加の方針を考えてみようと思います✨
暖かいコメント、本当にありがとうございます😭❤️
ゆきちさんちもたくさん寝てくれますように…🙏- 6月9日
ママリ
コメントありがとうございます😭
同士と言って頂けて本当に嬉しいです😭😭😭
1歳8ヶ月でも、やはり寝ない子は寝ないのですね…ゴーヤママさんも、本当におつかれさまです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
誰にも聞き取れないような声での小言、いいですね!私もそうしてみようかな…心に秘めておくのがなかなか難しくて😂
夜になると本当可愛くなくなります…夜が来るのが本当に嫌です。
睡眠不足は人を変えますよね😭私もこんなに頭に血が上りやすかったかな…と、自分が怖くなりました😢手が出てしまう人の気持ちが分かってしまったというか…
かんむしに効くってやつですね!確かに試すのはありかもですね🤩名前は知ってましたがどんなものか分からなかったのでありがたいです🙏
ゴーヤママさんのお子さんもいっぱい寝てくれますように🙏遠くから祈っております✨