※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるはる
ココロ・悩み

3歳の長男がイヤイヤ期で困っています。保育園では行動が良いが家では爆発してしまう。甘やかすべきか厳しく躾るべきか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

最近イヤイヤがひどくなってきてる長男•••
なんでもかんでもダメ!って言います。。
お風呂入る? ダメ!
お茶飲む? ダメ!
お着替えしよ! ダメ!
そっちいかないで! ダメ!
お片付けしよ! ダメ!
などなど•••前はそこまでイヤイヤがひどくなかった
のですが3歳目前にして酷いイヤイヤです•••
服着替えるのも靴履くのも自分でうまくできないと
ブチ切れて靴ぶん投げて•••など。。
保育園でどうか聞いたら
お片付けもちゃんとするし靴も自分で履いたりする姿勢は見られます。と聞きました。
保育園で色々我慢してる分、家で爆発してるんだろうなとは思ってます。
今日も寝る前に片付けしよ!っと言っても
ダメ!と言ってひっくり返ってギャン泣き
まったくお片付けしません。
無理矢理やらせようならおもちゃぶん投げます。
もう癇癪起こして手に負えない状態で
泣き叫びます。
こっちも最初は優しく一緒にやろ?とか促しますが
そんなのは通用せず私もブチ切れてしまいます。

保育園で色々我慢してる分多少は家で甘やかした方がいいのでしょうか?家でも最近は毎日癇癪起こして私も人間なので優しく•••とはいかず、怒鳴り散らかしてしまい、なんだか息子が可哀想で••••みなさんならどうしますか?
保育園である程度やってるなら家では甘やかしますか?
それともそんなの関係なしに厳しく躾ますか?

コメント

sdxit

イヤイヤ期大変ですよね🙀

私は甘やかすのと甘えさせることは違うと思うので、抱っこしてとか一緒に遊ぼうとかならしてあげますがお片付けしないとかだと何がなんでもやらせます!ダメなものはダメです!
一度許してしまうと今後も泣いたら許されると思っちゃう気がします😭

  • はるはる

    はるはる

    やっぱそうですよね😅私もそこで甘やかして私が片付けたら泣けば片付けてくれると思われるのが嫌なのでなにがなんでも片付けさせようと思ってるのですがそれでいいですよね😌ありがとうございます

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

保育士しています。
ちょうど3歳になる年の子の担任をしていて、たくさんの保護者の方からイヤイヤ期について話聞きます。
ほんと、みんなそんな感じです。保育園では聞き分けもよく、頑張ってくれているので家での様子が保育士からすれば想像できないほど。

色々と保育士でも話するんですけど、、3歳でのイヤイヤ期はほぼわがままだと思うんですよね。
まだ理解もあまりできず、話せない一歳のイヤイヤとは全く違います。
基本的にイヤイヤ期というのは、自我が出始め、あくまで自己主張です。これがやりたい、あれがしたい、など。自分の気持ちの主張です。
でも、わがままは、相手をコントロールするんです。自分の思うように相手を動かす、聞いてもらえないと暴れて何とかしようとする。

そうやって保育園に預けているお母さんは、園で頑張ってているから、と少しは甘やかせてあげた方がいいかなと悩むみたいなんですけど、それとこれとは別、というか。
例えば寝る前のお片付けは当たり前の話で。あそんだら片付ける。あそぶ上で絶対必要なルールです。それを嫌がるのはただのわがままだと思います。

  • はるはる

    はるはる

    現役保育士の方からアドバイス頂けると助かります❗️息子のこの先の為にもわがままを受け入れるのではなくきちんと片付けたさせようと思います

    • 6月10日
ひよこちゃん

うちも保育園ではちゃんとやるのに家でさっぱりです。

一旦受け止めはします。
が、だからといって何でもかんでもその通りにするわけではないですね。
生活のリズムがあるので、埒があかない時は泣こうが喚こうが家庭で決めたルールに従って、こちらのやるべきことを淡々とこなします。

例えばお片付けなら、ぱっぱらぱなし(お片付けしないこと)はいいんだっけ?と聞いたり、カウントダウンしたりしてしばらく促しますが、それも嫌というのならしなくて結構、明日から使えないよ、没収〜となります。

  • はるはる

    はるはる

    一度捨てると言ってゴミ袋に入れたりとかはやってみたのですがあまり効果がなく、、余計に癇癪起こして手に負えなくなってこの間大変でした•••笑遊んだ後はお片付けは当たり前のことなのでここは甘やかすにやらせるようにしたいと思います

    • 6月10日