※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あみ
子育て・グッズ

2歳の娘が赤ちゃん返りして大泣き。里帰り中で疲れているが、どう対処すればいいか悩んでいます。経験談やアドバイスを求めています。

2歳の娘が赤ちゃん返り?しています。
11時からギャン泣きで、夜泣きなんて数ヶ月してないのにずぅと大泣きで叫び、2時半になる今もグズグズです。

今、里帰り中で母と妹も付き合って一緒にあやしてくれていますが朝から仕事で疲れきっているのに申し訳ない気持ちでいっぱいです😭

どう対処したらいいのかな
このまま出産、入院したらどうなってしまうのか、
私が少しでも見えないとママママと大泣きです…

どなたか経験談やアドバイス何でもいいので助けて下さい😭

コメント

らぷんつぇる

うちもでしたー。
お産の1週間前から保育園に行き始めて、慣らし保育の間刺激が強いのか夜泣きしてました。寝ぼけて叩いてきたり、泣きながらだっこーと訴えたり。

お産の当日には高熱…( ;∀;)
義実家に主人と共にお世話になっていたのですが入院中ずっと熱が上がったり下がったりで保育園ずっとお休み。
退院して自宅に戻っても3日ほどは熱が続いてました。

赤ちゃんが生まれるのを分かってるんだなーと思いました。
今はツメカミしてるのでやはり環境が変わったことのストレスって大きいんだなと思ってます。すぐにだっこ、だっこなのも甘えたいんだなと。
気長に付き合うしかない、いつか終わる、というのがママリで相談した結果でした。

  • あみ

    あみ

    コメントありがとうございます‼︎
    ネット通信速度が制限されやっと今コメント読めました💦遅れてごめんなさい😭💦

    そうだったんですね💦慣らし保育も刺激ありますよね…うちは両親が会社経営して休めないので、熱が出たら病院で一緒に入院してもらうから‼︎(そんなこと無理なのに)
    と言われました…💦💦💦しかも今、保育園で水ぼうそうが流行りだし、かからないかヒヤヒヤしています😭義理実家は遠いし娘は慣れていないし、、、あと予定日まで2週間ですが本当陣痛より娘の事が心配です…

    昨日は結局3時過ぎに寝て、5時からまた大泣きでした😭💦
    今も寝ぼけながら大泣きしたりしています…何か不安に感じているのだと思います。

    コメントありがとうございました😭🙏🏻

    • 9月11日