
嫌なことを気にせず忘れる方法について相談しています。気持ちの切り替えが苦手で、親や親戚からのプレッシャーに悩んでいます。精神科に行くべきか迷っています。どうしたら気にせず受け流せるでしょうか。
嫌なことを気にせず忘れる方法
最近暗い話ばかり書いてしまい申し訳ありません…。
小さい頃から、怒られた時や嫌なことを言われた時に
気持ちを切り替えるのが苦手でふとした瞬間に考えてしまいます…
妊娠中〜産後も、
親親戚から言われた育児についての小言や
「〜でなければならない」といった話を
思い出してはムカムカして、
でも連絡したくないけど連絡しないとまた
出来の悪い子って言われそう…でも…
と毎日考えてしまいます。。
俺らの孫なんだから!写真や動画をよこせ!と言われるのももう嫌だなあと思ってしまいます。。
妊娠中に長距離移動NG!安静に!とお医者様が
言ってくれたおかげで里帰りも回避出来た事、
不謹慎だけどコロナあるから会わなくてもよかったので
いまなんとか生きてますが、
緊急事態宣言あけたら行くと言われた時から落ち着きません…
私おかしいかもしれないと思い精神科に行こうかと悩んでます。
もっとつらい思いをしている方もいらっしゃると思いますし私が我慢出来ないのが悪いとは思いますが、
どうしたら気にせず受け流せるようになるのでしょうか。
精神科に1度かかったほうがいいのでしょうか。。
- asa(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ままみ(36)
私も似てます〜
私は特に母親から言われたことされたことを思い出しては傷つき凹みます。
母原因で鬱にもなりました。
とりあえず、そんなことしか言えない可哀想な人間なんだなって思ってます。
母みたいに皮肉やイライラした性格より、もっとおおらかに生きた方が人生楽しいのに。と😀
そして旦那や周りに愚痴り(そうすると皆慰めてくれるし…笑)、私の考えや嫌だって思う感情は間違えじゃないんだって思えるので落ち着きます。
本を読むこともおすすめです。
かなり救われたりしますよ!
我慢する必要はないですよ。
精神科でもカウンセリングをちゃんとしてくれるところが良いと思います!
投薬云々より、カウンセリングで話を聞いてもらった方がスッキリする気がします☺️

ママリ歴一年未満
まずは旦那に相談。
あとは支援センターとか、育児相談とか近場でありませんか?コロナで外出も厳しいですが、気分転換になり、思い詰める事も少なくなるような気がします。
私は苦しくて心療内科受診しました。その時はうつ病と診断うけました。お金はかかりますが、先生に話をきいてもらい、気持ちが前向きになれて仕事復帰もできました。
心の病気で受診される人、少なくないです。気になるようであれば行ってみてもいいと思います。
-
asa
ありがとうございます✨!
夫に相談して初めて、
周りからの評価や視線よりも自分の気持ちが大事にしてもいいんだなと思えました😭
大変な思いをされていたのですね…!
仕事復帰もおめでとうございます✨
私も病院調べてみます!
あと支援センターですね、
教えてくださってありがとうございます🙇♀️- 6月8日

ななみ。❀
めっちゃそれわかります!
私もそうです!!
写真や動画トラブル、うちもあってあの人には笑顔の写真送るのに、なんでこっちには真顔の写真なの!とかもありました😅
みてねってアプリ知ってますか?
うちはもうめんどくさかったので、そこに全部投稿するから勝手に見ろ!ってなりました(笑)
バックアップも兼ねてなので義務感ないしオススメですよ🎶
精神科に関してはご主人と相談してみてはいかがでしょうか?
私は(精神科に行ったら〇〇病・〇〇症候群にされる!いやだ!)と思っていたので、行かずに自力で治ったこともありますが、実際は行った方がいい場合もありますもんね。
辛い思いはその人の感じ方ですから、もっと辛い人が居るとかはあまり考えなくていいと思いますよ。
他の人が辛くなくてもあなたが辛いと思えば辛いんです。
我慢できないのが悪い?
そんなことないです。
ママだって人間です!!
イライラする時もあるし、暴れたい時だって、ギャン泣きしたい時だってありますよー。
全部が全部我慢なんかできません!!
コロナ禍で大変な思いして子育てしてるんですから、ストレス倍増ですよね。
子供にさえ当たらなければ凄いですよ💕
受け流す方法に関しては私も知りたいところですが(笑)
育児に関しては誰に何を言われようとお子さんが生きてて、笑ってくれればOKなわけだし、なんなら泣いてても元気な証拠だから良しとして☺
親戚に関しては相手のあることなのでなんとも言えませんが、自分の親戚だったら出来の悪い子とか言われたら逆に「育てかた失敗したねー」とか、「親の顔が見てみたいよねー」とか人のせいにする事で自分守ってたかな💦
旦那の親戚なら同居してるとそうはいかないけど、とりあえずその場だけ「すみませんー」とか言っておけばいいかなって。
ちょくちょく来られてもぶっちゃけ迷惑ですけどね。
来ていつまでも居られるとこっちも大変なので、逆に私は自分で行って「あらー、そろそろ眠くなっちゃったかなー?慣れないから疲れちゃったねー💡おうちでゆっくりねんねしよーかー💕」とか言って早々に切り上げてます。
何でもかんでもポジティブにテキトーに変換してくスキル身につけると楽ですよー💕
昔の私みたいで共感レベル高すぎて長文失礼しました*_ _)
-
asa
ありがとうございます😭
暖かいお言葉頂けてすっごく嬉しいです🙇♀️♡
みてね!やってたんですが、もっと送れ!皆にじゃなくて俺にだけ送れ!が面倒になってアプリ開くの嫌になって消しちゃいました😔💦
楽だったのに…
私も病名がついてしまうと怖くて、おかしい子って言われるのが怖くて悩んでいますが夫も仕事忙しいし私の事なんかで時間を沢山取らせてしまうの申し訳なくて、さらっとしか相談してないんです…
でも、
こんなに誰かから全肯定されるのって気持ちが楽になるんだなと思えました(/. .\)✨
親や親戚の顔色を見て言葉や意見を求められた時の返答をしてきたし、○○ちゃんはもっとこうなのに!って言われて育ったので無意識に人と比べてしまう所があるの自覚してるんですが治らなくて😭💦
新生児の頃は泣き声きいて一緒に泣いたしなんで泣くの!って怒っちゃった事もあるのですが、もう今は何されても可愛くて…
余計にどうして私の親はこんな風にしてきたのかな?私やっぱりいらない子だったのかな?って考えちゃって…良くないですね😭
親に面と向かって、
あんたの育てかた失敗したって言われた時に「親の顔が見てみたいよね」って言えばよかったです😭!笑
親や親戚の前で私が小学生から本心を言えたことがなくて言われるがままそれでいいやと思ってきたのですが、
もう家庭を持った身ですし自分がしっかりしやないけんですね(⑉• •⑉)❤︎
てっきとーに話半分ではいはいはーい!って言えるようにちょっとずつ頑張ります😊♡
めちゃくちゃ丁寧に前向きな言葉をかけてくださってありがとうございます🥺!
私も♡♡♡さんみたいにポジティブに頑張ります♡- 6月8日

ななみ。❀
俺にだけ送れ!はウゼーですね。
スルーですね。
うちはみてね!にアンチコメント入れてくる親戚がいますよ。
いつもムカつく💢
基本スルーですがたまに反撃します(笑)
もっと旦那さん頼ってもいいと思いますよ💕
毎日夜仕事から帰って3時間も聞かされたらたまったもんじゃないですけど(笑)
こーゆう感じなんだけど、病院行ってみようかなぁ?くらいなら全然OKじゃないですか✩
今の時代、夫婦は平等です✨
辛い時は支え合えばいいんですよ☺
それそれ!
なかなか治らないですよね💦
最近ではそのパターンには「〇〇ちゃんじゃねーし(笑)」ってなりますが(笑)
子供、可愛いですよねー💕
かまって泣きなら一緒に泣き真似してたりします(笑)
そのうち勝手に笑ってたりします⭐️
例えばホントにいらない子だったとしても、可愛いちびっ子にとっては居なきゃいけない絶対的な存在なんですから自信と勇気を持ってママやっていきましょう☺
親戚とか親に対しては私も逆らったこと無かったのですが、1回キレたというか、論破したら結構効果ありましたよ💡
色んな考えはあると思うけど、本当にちびちゃん守れるのはママだけですからね💕
母は強しです👊!!
ポジティブになれないからダメだー。とかも考えなくていいですからね💡
なるべく自分が楽なようにテキトー考えればOKってことです🤪
-
asa
かわいい子の写真にアンチコメント…!!?ありえない😭
♡♡♡さん強いです…!素敵(∩´∀`∩)💕
夫婦は平等、本当にそうですよね✨
1番味方になってくれる夫なので負担になってないか心配だったんですが、もうちょい頼ってみようと思います(* ˘ ˘)
自然と比較して辛くなるんですよね😭
○○ちゃんじゃねーし!って思ってたはずなのに!笑
構って泣きからの一緒に笑うのかわいいですね♡
うちは最近寝る時横向きで腕伸ばしてくるんですが腕枕しようとしてるように見えて毎回きゅんきゅんします笑
手繋いで起きた時に目が合うとにこーっと笑ってくれると冗談じゃなく1週間頑張れます🥺笑
かわいい我が子と大事な夫のために自信もってママやってきます♡ありがとうございます💓
論破すごい、!!!
感情論+感情的に喚き散らされるので私は淡々とクールに出来るよう練習します!笑
すっごくポジティブで勇気づけてもらえました(* ˘ ˘)♡
ありがとうございます✨- 6月8日
asa
ありがとうございます✨!
そうですよね、可哀想だなと思えば同じ土俵で考えなくていいですもんね…!!
夫に軽く相談したら、
自分の大事な女の子が嫌な気持ちになるの嫌だから関わりたくないなら関わらなくていいよって言って貰えて気持ちがすっと落ち着きました😭
親に嫌だって言ってもいいんだなって大人になってから知りました…笑
自分の子供は同じように育てたくないので、1度話を聞いてもらいにいこうかなあと勇気が出ました!
ありがとうございます🙇♀️