![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学生時代に精神疾患と診断されたママについて相談です。過去の記憶欠落で通院や薬はせず、悩んでいます。
精神疾患を持っているママは
だめですか‥??
私は学生時代に精神疾患と診断されました。
PTSD パニック障害 不安障害 恐怖障害など
診断されました。
過去の記憶が欠落しているため思い出す
リスクが高いため、通院はせず
薬などは飲んでいません。
時々、持っている事に対して言われたりするため
悩んでしまいました😭
- はじめてのママリ(6歳)
コメント
![えむちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむちゃん
私も精神疾患持つママです!!
パニック障害不安障害自律神経失調症など
診断されてます!!!!
私も今はお薬も飲んでないで
症状とか出ても耐えてます😢💦
精神疾患じゃない人にはこの病気の
辛さも分からないと思うんでそこは
もう気にしなくていいと思います!
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
ダメってことはないです。
ただ、苦労は多いですね。
本人も、周りも。
-
®️®️
私はADHDと躁鬱病を今の所言われています
- 6月7日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
苦労は本当に多いですね。
病気に対して通院やまた病院に行かないのか?と聞かれます。確かに行った方がいいのかなとか思う時はあります。
イライラしやすかったりうわあ!と一人の時になることがあるので‥。行くことでまた診断がついたり言われた言葉が
離れず苦しくなるリスクを考えたら行かない選択肢をしました。いいママと聞かれたら
私はNoと答えますが
私なりに頑張って子育てをしているつもりですが
苦労は本当に多いですね- 6月8日
-
®️®️
行く行かないはそれぞれですよね。
行かなくてもなんとかなってるならいいと思いますよ!- 6月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
精神疾患を持ってるからダメってことは有り得ないです!
精神疾患持ってなくても虐待したり酷い親もいるし
それはもう個人の問題です。
偏見とこじつけですね。
言われても気にしないで自分のペースで育児しましょう。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
本当に精神疾患をもっていなくてもネグレクト、虐待、放置とかいろんな人がいると思いますが
精神疾患を持っていてメンタル的には弱いけれどそれでも
毎日必死に子供と向き合おうとするママもいるのに、
周りの目は本当に冷たくて
サポートがいる、虐待を疑われる、とかもあるため
もう嫌です。何もしてないので疑われても堂々とできますが、言葉に棘があったりするとわかるので、
一人で滅入ってました- 6月8日
![Kotori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kotori
子どもを命がけで育ててるんだからダメなことなんてないですよ😍
完璧なママなんていません。子どもを幸せにすることだけを考えてください✨
精神疾患あっても、優しい子どもに育てることはできると思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
私は家庭環境があまり良く無くて、親は否定する、肯定しない、存在否定する、殴る、蹴る、怒鳴る、叫ぶがあったので家族というものにいいイメージがありません。
嫌なことも辛いこともあったけど息子や旦那がいて
生きる活力で本当に大切な存在です。嫌になることも離れたくなることも嫌い!と思ってしまう瞬間もあるけどなによりも大切な宝物で大切で大好きでその思いで子育てしてきましたが、疾患を持っていると知っている人からは
息子の相談しても、ママのメンタルの話をする。
とか多かったので滅入ってましたが息子の幸せだけ考えて頑張ります!!本当に心優しく人が大好きな息子なので
そんな姿を見ながら日々成長していこうと思います- 6月8日
-
Kotori
辛い過去があったんですね。。
子育てで同じことをしないことが本当に尊敬に値します。
虐待されたら、どうしてもそうしてしまう人も多い中。
自分の家族を作る!ことに集中して生きていけば良いと思います。子どもが素敵な大人になれるまでサポートしてあげてください。
悩むこともありますが、子どもが元気でママが好きなのが一番です😍- 6月8日
はじめてのママリ
症状は私も時々は出ますが大体は一人で起きてる時が多いので息子は見たことがありません。寝てる息子見ていて
落ち着くことが多く
私にとって本当にヒーローだと思います。
精神疾患を持っていること、
メンタルが弱く虐待も
多いのもあるのかわかりませんが疑いの目で見られたり
言われたりサポートがいると
息子のことを相談しても私のことを言われたりするので
一人で滅入ってました😭
ありがとうございます!
そういっていた抱けると少し楽です😭