※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんか
子育て・グッズ

小学生の習い事について相談です。地域や将来について悩んでいます。皆さんのお子様はどのぐらい習い事をしていますか?ありがとうございます。

いいねでお答えください😀!
小学生のお子様がいらっしゃるママさんに質問です!

習い事はどのぐらいさせていらっしゃいますか😺?
また、コメントしていただけるのでしたら、
月にいくらぐらい、何を習わせているのか教えていただけると嬉しいです☺️

一応なぜこの質問をしたかといいますと…
私の住んでいる地域は、お受験に力を入れているようなところでもなく、むしろちょっと学力が低いところに住んでます。

旦那の職場は一応大手企業ではありますが、
北海道で年収は650万ぐらいです。
現在私は専業主婦です。

今日実母と話していたら、今の子はほぼ毎日塾や習い事をしている。
してるかしてないかで、将来かなり差が出る。
と言っておりまして🤔

私のときは周りで塾に通っていた子はあまりいなく、毎日のように放課後遊んでいました😂
ちなみに週1でピアノは習っていました。

こんな地域で毎日習い事していたら、
周りから遊びに誘われなくなるんじゃないかな🤔?
とも思うのですが、やはり将来を考えて
習い事や塾をたくさん通わせるほうがいいのか
悩んでます。

まだまだ先ですが、今後の参考に
今の小学生はどのぐらい習い事などをしているのか
教えていただけると助かります☺️!

コメント

りんか

週1~2回している🌵

りんか

週3~4回している🌵

りんか

週5~7回している🌵

りんか

習い事や塾は通わせていない🌵

deleted user

習い事4つやってます😄
ただ、運動3つとピアノなので、将来には全く関係ないと思いますが🤣ただ単に、子供が希望するのでやっています😊お金は、月4万くらいかなと思います!

ちなみに習い事の合間を縫って、友達とも毎日遊んでますよ😆

  • ごろ

    ごろ


    りんかさん

    5才の娘ですが~
    私が住んでいるところも、お受験とは無縁なところで、させるつもりもありません。
    年収は400~450くらいだと思います。

    娘は運動と音楽が音痴なタイプです。
    私は、娘が小学校に行った時に、まわりについていけなくて苦労したりせず、楽しんで学ぶことが出来ればと思っています。

    きっかけはこちらで作りましたが、本人の意思で体操教室とプール、あと、しまじろう英語をしています。
    あとこれは私の意思ですが、赤ちゃんの時からしまじろうもしています。
    今のところ、全て楽しんでしています。
    全部で月2万くらいです。
    最近、ピアノを習いたいと言い出したのですが、さすがに家計を圧迫してきたので、通わせるか悩み中です。

    娘はどんなところでもお友達を直ぐに作れるタイプなので、友人関係のことはあまり気にせず、娘がやりたいことは、お金が許す限り、させてあげたいと思っています。

    余談ですが~
    人から聞いた話ですが
    子供の頃に毎日何か習い事をして、有名大学を卒業した部下がいるが、社会人&人として、色々と問題があり悩まされていると聞かされました。
    習い事の量、有名大学出の有無は全く関係ないんだと、私がある意味励まされました(笑)

    • 6月7日
  • りんか

    りんか


    コメントありがとうございます!
    月に4万ですね😀!
    すごいです👏
    合間を縫って遊べてるなら、どちらも両立できてていいですね☺️🌼
    とても参考になる回答、ありがとうございます😍

    • 6月8日
  • りんか

    りんか


    コメントありがとうございます!
    私も同じ考えで、やりたいことはやらせてあげたいと思っています☺️
    私はピアノをいやいや通っていたので😅

    私も働いていたときに、頭の良い後輩がいたのですが、
    全く周りとコミュニケーションが取れておらず、経理で働いていたのですが、会社の都合で営業にまわされ、全く合わずに辞めてった子を見ているので、頭が良いだけではダメだなとは思っています🤔
    でも、やはりいろいろ経験させると選択は広がるかなとは思うので、母が言っていることも一理あるのかなとも思って悩んでます😂

    • 6月8日
  • ごろ

    ごろ

    例え嫌々行っていたとしても、全く意味のないことは絶対にないと思います!☺️

    私自身、子供の頃は習い事に対して
    ◯◯だったらどうしよう
    私になんて出来ない
    と、ネガティブ思考で、殆ど習い事は経験がなく、今思えば何で色々なことに挑戦しなかったんだろうと後悔しています。
    ちなみに習い事は公文を数ヶ月
    プールを夏期講習だけ
    ダンス教室を数回
    どれも友達が行くからなんとなく始めて、なんとなく辞めました…

    娘は、しまじろう、しまじろう英語、体操教室、プールを習っていますが~他にもピアノ、ベビー公文、そろばん、フィギュアスケートと、たぶん意味もわからずですが、色々やってみたいようです。
    なので、娘があれしてみたい!これもしてみたい!と色々なことに興味をもってくれることがとても嬉しいです☺️

    • 6月8日
ぴぴぴ

保育園の授業の一つにスイミングがあり、卒園してからも続けて週一で行ってます(^^)
私は、習い事は子供がやることなので、子供がやりたいことをさせてあげたいなって考えです😊
興味のあることを伸ばしてあげたいです✨

  • りんか

    りんか


    コメントありがとうございます!
    スイミングいいですね😀
    うちの子も体験に行ってから、やりたい!と言っているのですが
    コロナが多い地域もあって、今から習わせるか悩んでます😟
    私も同じ考えで、興味あることは伸ばしてあげたいです☺️!
    回答ありがとうございます❤️

    • 6月8日
2児の母

小学生になるタイミングで、週1で英語習ってます。本人の意志で始めました^^
あと、スマイルゼミやってます。
平日は毎日(宿題も毎日あります)、土曜英語の宿題(強制ではない)、日曜は勉強はお休みって感じでやってます。
トータル15,000円弱くらいかと思います。

  • りんか

    りんか


    コメントありがとうございます!
    うちの子も英語に興味があるらしく、たまに英語っぽい発音でなんか喋ってます😂
    お家でできるやつもいいですよね😀
    検討してみます!
    回答していただき、ありがとうございます😍

    • 6月8日
ママリ

今は週一でプログラミング
あとはチャレンジだけやってます!
月15000円位です😄✨
夏から様子見て、学力次第でチャレンジから塾に変える予定です😳💦

私は遊びも生きていく上で大事な学びだと思っているので
習い事漬けがいいとは思ってません😅

  • りんか

    りんか


    コメントありがとうございます!
    プログラミング気になってましたー😍
    これから先の将来で役立ちそうですよね🤔
    チャレンジもやっているのですね!
    私も小さい頃やってましたが、全くやらなくて親を困らせてました😂

    私も習い事漬けがいいとは思えず、質問させていただきました!
    でも将来の選択は広がるのかなとも思うので、母の言っていることも一理あるのかなとも思い悩んでました😂
    でも毎日習い事してる人は少なさそうですね😀!
    なら遊びと両立しながら、少し習い事もしたり、子どもと相談しながらできそうです!
    参考になる回答していただき、ありがとうございます🌼

    • 6月8日
ママリ

スイミングとピアノと書道に通ってます。月2万ちょっとかな。
塾は辞めていますが、週2で行っていた事もありますが、来年度からまた通わせようかな〜と考えています。
予定の合う子と遊んでいます。暇な子だと思われているのか結構誘われて居ます…
長女は小さい頃からお勉強系もやっていたし遊びに行くより色んな習い事に行きたい!って感じでした。

  • りんか

    りんか


    コメントありがとうございます!
    遊びよりも習い事に興味あるんですね🥺
    そんな子もいるんですね👏
    字がきれいな子はいいですよね😍
    うちはじぃじが元教員で字が上手いので、じぃじに習わせようと目論んでます😏←
    スイミングも体力つくしいいですよね☺️
    今コロナがかなり流行ってる地域なので、やらせるか悩み中です😣
    はやくコロナが終息すればいいのですが😭
    ご回答いただき、ありがとうございます🥺

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    長女はもう大学生なので自由人ですが、受験終わるまで塾に通ってました。自分じゃ勉強できない!と言って。
    なので?次女(小学生)に早く塾行かせなよ!間に合わなくなるよ!と言われています😅が…個々の能力が…😅
    長女を見ていて次女は習字を習わせようと思ったし、長女は教員を目指しているので字を習いに行きたいと言っています😅
    スイミングは体力が付くかは人それぞれなところもあるのかな?と思います。
    長女は行けば熱を出していたので一番上のクラスになってすぐに辞めましたが、辞めてから殆ど熱も出さなくなりました笑
    次女は元々超健康で辞める理由も見つからないので、何を目指しているわけでもなく、楽しいからという理由だけで今は習い続けています。特別タイムが早いわけでもなくもう先にはなかなか進まない…😅
    色々な習い事があるのでお子さんが何をやっていたら楽しめるかも大事かなと思います😊

    • 6月8日
ママリ

そういえば5つ習ってる子いました。
キックベース
英語
トランポリン
ダンス
後1つ忘れましたが、運動系だったような、、

後サッカーでも2.3つ掛け持ちしてる子がいたり。

ちなみに私がエレクトーン、算盤、習字、公文と習い事を沢山しましたが、何も身についてません😂笑

小学高学年から、高い夏期講習など払って塾漬けでしたが、おバカ私立です。

どーせ行くなら、本当極めてやるーぐらいじゃないと、過去これしてたーって話題だけで終わるので、習い事してるから、良い結果になる子はごく稀だと思います。

前に小6のお母さんが、子供に良かれと思ってスイミング習わせたけど、特別うまくなる訳でもなく、プロになれる訳でもなく、お金の無駄だから早く辞めて欲しいと言って方もいました。

なので今あえてしなくても大丈夫だと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    おばあちゃんが理由ならです。
    子供がやりたいと思うのはいいと思います✨

    • 6月7日
  • りんか

    りんか


    コメントありがとうございます!
    私の姉の旦那も小さい頃たくさん習い事をしていたようなのですが、全く身についていないと自分で言っていました😂

    スイミングはプロを目指すとかではなく、体力づくりのために習わせようかなと考えていました☺️
    私が小さい頃病弱だったので💦

    今はまだするつもりはないです😀!
    小学校にいったら、今の子たちはどんな感じで習い事してるのか気になって質問させていただきました☺️
    でも母が言ってたように毎日何かやっている子はあまりいないようですね😂!
    私の時代とは今は違うんだよー!って言われたので、
    今はみんな勉強とか習い事漬けの日々を送っているのかと思ってびっくりして質問しましたが、私の時代とあまり変わっていなくてある意味安心しました😂
    参考になるご回答していただき、ありがとうございます😍

    • 6月8日