
離乳食の食べる時間について相談です。食事のタイミングや授乳の順番について不安があります。早朝の授乳後、離乳食のタイミングや授乳との関係、病院通いの時間帯について悩んでいます。
離乳食の食べる時間について質問です。
5ヶ月になり今日から離乳食を始めました。
理想な時間は6時〜7時に起きて授乳して10時前後に離乳食です。
子供が朝起きる時間は毎日バラバラで6時前後に自然に起きる時もありますが、起きない場合は7時には起こすようにしています。
今日の場合は、4時半に起きて授乳し、7時に起こし8時に授乳し、10時に離乳食、12時に授乳でした。
このパターンではマズイですよね??
なにかおかしいですよね??
今は小さじ1杯程度のお粥だから食べてくれますが、食事量が増えたら、授乳して2時間後とかに離乳食だとお腹が空いていなくて食べてくれなくなるのではと思いました。
それに、離乳食後の授乳は普通食べた後すぐにするものですよね??
今日の場合、4時半起き授乳のあと、どのようにするのがベストでしょうか?
10時ではなく8時の授乳前に食べた方が良かったのでしょうか?
寝起きすぐに食べさせるのはよくない、みたいな文を何処かで読んだ記憶もあります。
でも、保育園に行く子なら起きてすぐ食べないと登園できませんよね。
あと、一番はアレルギー等の心配があるので、病院が始まっている時間に合わせたい、というのもあります。
9時から始まる病院なら、よっぽどの緊急な症状でなければ8時に食べさせても問題なかったのかな?とも思いました。
うまく文章にならず申し訳ないです、、宜しくお願いします。
- mayu🔰(4歳3ヶ月)
コメント

☺︎
胃を大きくしたい時期でもあるので、できれば離乳食の後に授乳がベストです😊でも最初は味見だと思って、しっかり食べられるようになってきたら授乳と離乳食のセットでもいいかもしれませんね👏🏻
うちは初めて食べる食材は病院が開く8時半頃、それ以外は8時前に食べさせてます⭐️
離乳食の後に母乳かミルクにしてますが、離乳食始めてから飲む量は減りました🥲時間が空かないと余計に飲まなくなる可能性もありますが、おっぱいやミルク大好きな子もいるので、進んでみないとわからないですね☺️
mayu🔰
ご回答いただきありがとうございます!
返信遅くなりすみませんでした。
味見!そうですね!
1ヶ月くらい様子見つつ、少しずつリズムが整っていくと良いです。
やはり8時台に食べさせてもよかったですね。
つい本に書いてある通りの10時に合わせてしまいました。。
母乳飲む量減ってしまうのは、なんだか寂しいですね。でもパクパクたくさん食べてくれるのも嬉しい。。
離乳食が始まると、なんだかこちらがドキドキそわそわ、してしまいます笑
アドバイス頂きありがとうございました!