※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おれんじ
子育て・グッズ

1歳児の行動について、いつまで続くのか不安です。テーブルの上を触ったり、引き出しをひっくり返したり、離乳食を遊び食べする息子に戸惑いを感じています。他の子供はいつ頃おさまるのでしょうか?

1歳児の色々、いつまで?

こんにちは。先日1歳になったばかりの息子がいます。まだ伝い歩きのみで1人で立っちもできませんし言葉も出ていません。卒乳もしていません。

イタズラ等、以下のことはいったいいつまでやるの?いつからやらなくなるものなの?と疑問が多々あります。皆様のお子様は以下のこと、何歳くらいでおさまりましたか?

⚫︎テーブルの上の物をとにかく触る、いじりまわす
→当然テーブルに置いて私がお茶やお菓子や食事をするなんて無理で、息子を隔離したり私が別の部屋で食べています。(もちろん目の届く範囲で)友達の1歳4ヶ月の子供2人と一緒のテーブルで食事をしましたが、ふたりともテーブルの上の食事をいじりまわしたり倒したりすることなく普通にお利口にしていました。あと4カ月でこんななる?と不安すぎます


⚫︎引き出しの中身を全部ひっくり返して遊ぶ

⚫︎離乳食の遊び食べ。ごはんをモミモミぐちゃぐちゃ。ひとつでも手掴みメニューがあるとそれに集中しているのでその間に私がおかずをスプーンで口に入れてあげて、、とうまくできるのですが、出かける前等時間がないので全部私が食べさせようとすると、触らせろと言わんばかりに大暴れで、触らせないようにするとテーブルの上によじ登って来ます。モミモミぐちゃぐちゃも大切な段階だと聞きますが、いつまでやるんでしょうこれって?

コメント

ももも。

お子様 それぞれに ペースがあるので
他と比べるのは 1番のタブーですよ(´・ω・`)

そんな 私の子も そんな感じでしたし
1歳2カ月で パタリと勝手に卒乳してくれましたし ご飯も 自分でフォークなどを使って食べるようになりました\( ˆoˆ )/
さすが子供の成長は一瞬だな、と思います笑
1歳半〜2歳の間に歩ければ問題ないですし
私の子はまだ喋りませんし ママ、パパも言えませんが 2歳〜3歳で 意味のある言葉を発されば大丈夫と聞きました\( ˆoˆ )/

引き出しの中身を出して遊ぶのは うちの子も同じですし 3歳くらいまではする子はするのではないかなと思います\( ˆoˆ )/

お互い 不安は沢山ありますが
子育て頑張りましょう(๐›ω‹๐)੭

ぴろり

1歳2か月の娘が居ます。
残念ながら、今現在はテーブルの上のものはいじり倒しています。ご飯を一緒に食べるときは、パンなど手づかみさせつつ、大急ぎで食べてます。

引き出しを開けて中身もポイポイ出して喜んでいます(泣)

離乳食もぐちゃぐちゃしたがるので、手づかみしやすいものを一品用意して食べさせてます。。。

でも、ご飯中に立ち上がるのはなくなってきました。言い聞かせてきた甲斐がありました(泣)

  • ぴろり

    ぴろり

    ちなみにまだ卒乳してません。
    気長に待ちます😅
    言葉はまだ喋りませんが、こちらの言ってる事は理解しつつあるみたいです。

    • 9月9日
茶色のバスクラ吹き

うちも色々やりますよー!!

我が家では『いたずら』ではなく、『探検』だったり『実験』と言ってますw

子供なりに何か気になることがあって、それを追求しよう!という好奇心なんですよね。大人にとっては大迷惑なんだけど。

食べ物をグチャグチャにするのは、どんな触り心地なのか、どうしてねっとりしてるのかを調べているんだとおもいます。

うちは、やりたいことは、危険がない限り気が済むまで見守りながら基本的にやらせています。
しばらくはやるけど、自分なりに満足するとその行動はやめることが多いです。

大変なんですけどね。
ほんとに・・・。

まみたろう

今月1歳9ヶ月になる女児です。

卒乳は1歳ちょうどでした。
不思議とすんなり1週間でできました。
一人歩きは1歳2~3ヶ月ぐらいから徐々に、言葉は色々おしゃべりはたくさんするも99%娘語です。早く日本語が聞きたいです(笑)。

・テーブルの上のもの...どころじゃなく、あれかせこれかせと要求してきます。
私が薬を飲もうと麦茶入れて置いた瞬間走ってきて手を伸ばします(^-^;。

・引き出しの中身をだし、違うものが入っているなんて日常的です。カトラリーの引き出しからおもちゃ、冷凍庫からDVDとか。

・離乳食完了しましたが、お初な食材はいまだに遊び食べします。多分「これなんだろう?」なんでしょうね。


甥っ子は大人しくてそういうことしないタイプなのを見てました。男の子なのに大人しいなあ、と思ってました。

私としては私自身好奇心が旺盛な方なので、娘がやることは危険がない限り大目に見るようにしています。

にゃんにゃは

もうすぐ2歳半の上の子もまだ色々いじってます笑

でもこの年齢だとママにお茶をあげようと思ってコップを持とうとしてこぼしちゃったり、自分に気を引こうとしてオモチャをぶちまけてみたりと頭で考えてのこと行動です。

子どもは失敗をして学ぶのでたまにイライラする事もありますが、それが子どもの仕事なんだと思って下さい!

と言ってる私も良く怒っちゃってますけどねーー;^_^A笑