※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ayu☆彡.。
妊娠・出産

無痛分娩で産む方法を決める迷っています。促進剤のリスクで旦那と意見が分かれています。明日の検診で決める必要があります。促進剤に反対された方、説得方法や自然陣痛についてアドバイスを求めています。

無痛分娩で産むことにしているのですが、計画で入院して産むか、自然に陣痛を待ってから産むか答えが出ません(´;Д;`)
明日の検診で決めなければいけません


わたしとしては計画で確実に無痛で産みたいのですが
促進剤のリスクがあるからと、旦那は反対です
明日先生にもリスクについて聞くつもりですが
多少リスクはありますが、今時そんなに危険なことってないと思うんですよね(´-` )


促進剤を反対された方とかいますか?
旦那にどう説得するか
自然陣痛を待つかアドバイス欲しいです!

コメント

凛

陣痛って赤ちゃんが出たいと思ったときに赤ちゃん自身が陣痛を起こすそうです。
私はその話を聞いて、赤ちゃんに任せたいなって思いました。

促進剤だけではありませんが、出産って常に死と隣り合わせです。
出産事態が危険なことだらけですよ。

  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    そうですね
    赤ちゃんのタイミングもありますもんね(´-` )

    • 9月9日
  • 凛

    計画的に無痛で産みたいという意味がイマイチ理解できないんですが、この日に産みたいとかですか?
    私は和痛分娩だったので無痛分娩が理解しきれてないんです、ごめんなさい。

    • 9月9日
  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    いえいえありがとうございます
    うちの病院は、出産する日を決めて、促進剤を投与して産むか、自然に陣痛を待ってから産むか選べます
    どっちも無痛分娩です

    • 9月9日
  • 凛

    そういうことなんですね!
    私は微弱陣痛からの促進剤でしたが、特に何事もありませんでした。
    ただ、他の方もコメントしているようにリスクはあります。
    ただでさえ心配なのに、さらにリスクを負うのを旦那様は心配なさってるんですね。
    優しい旦那様ですね。

    促進剤うっても、すぐ陣痛来ない人もいますから、結局一緒かもしれないですよ!

    • 9月9日
さぁちゃん( ^ω^ )

私は自然分娩希望でした(^ω^)
安全にはなってきてるとはいえ
どんなお産でもリスクありますよ!
今でも絶対に安全な無痛分娩はないと言われてます。
知り合いの子は促進剤の後遺症?で
少し右目に麻痺があったみたいです(T_T)

そもそも38週でも
無痛分娩って間に合うんですか?

  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    母子ともに後遺症が怖いです(´-` )
    そういうリスクを考えると陣痛を待った方がいいのかなーと思います

    無痛分娩で出産することはもう決めていて病院にも伝えてあるので大丈夫です

    • 9月9日
mちゃん(25)

長女のとき、妊娠高血圧症候群で
促進剤せざるおえなくて
しましたが
点滴して15分くらいしたら
胎児の心拍下がり危険だったので
中止になりそれが陣痛につながりましたが
なかなかすすまなかったです(>_<)
無理やり陣痛おこさせるんで
ビックリしたんだと思います。
わたしの場合みたいに胎児の体に
合わない場合もあります(>_<)

  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    そんなこともあるんですね!
    無理矢理陣痛を起こすというのはやっぱり胎児にも負担なんですね(´;Д;`)

    • 9月9日
  • mちゃん(25)

    mちゃん(25)

    はい(>_<)わたしの場合はですが、、、
    絶対なにもない!とは
    言い切れませんしね(>_<)💦

    でも、結局はAyuさまと
    ご主人様が話し合って決めること
    ですが明日リスクなど聞いてから
    決めるのもいいかもですね(*^^*)♪

    • 9月9日
スクラム

産むのはお母さんなんだから、自分なら旦那の意見は完全無視ですね。

  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    旦那はリスクや母子ともに健康であることしか頭にありません
    わたしの気持ちにはあまり寄り添ってくれないので
    すごいすれ違います(´-` )

    • 9月9日
  • スクラム

    スクラム

    わかりますよ!
    ちなみに、自分は計画無痛分娩を強く希望したものの
    陣痛が始まってからしか麻酔してくれない病院しか出会えなかったです。
    医学の恩恵をもらわないほかないと思ってます。

    • 9月9日
ママリ

自然がよかったのですが、羊水が少なくなってしまい計画になりました>_<
バルーン、促進剤もしたのですが下がってるのにダメで無痛も打ちました!
子宮口が開かなくて本当に辛かったです!
それに、臍帯も絡まっていたので赤ちゃんも大変でした>_<

  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    なかなか難産ですね!
    結局促進剤を使うことになるなら、自然の陣痛を待ってみようかなと思ってきました( ¯•ω•¯ )

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    私はですが、バルーンいれて陣痛きたのに、促進剤の点滴を始めたらなぜか陣痛がなくなって産まれる気配もなくなり、促進剤止めたら陣痛がきました!
    促進されなかったです(^^;;
    自然にしても、進み具合で促進剤使うこともありますからね>_<

    • 9月9日
パンダコパンダ

計画無痛分娩で出産しました。
主人が出張が多いので、計画分娩がいいと主人から言われて言われるがままそうしました。結果、私は計画無痛分娩にして良かったです!
主人も出産に立ち会えたし、退院も予定がつくので里帰り先の母も用意ができるし、主人に車で送迎もしてもらえました。
初産なので初日は錠剤で促進剤はじめて、赤ちゃんの心拍が下がったため、中断して翌日点滴で促進剤スタートして、午後分娩台に上がっていきみ始めたらまた心拍が下がったので、すぐ吸引分娩になりました。
でも、赤ちゃんは超元気に産まれてきました。心拍が下がったのもへその緒が捻れていたことによるとのことでした。私も、足が浮腫んだ以外、特に問題もなく元気に入院生活を送れました。
先生にご相談されて、旦那さんも納得していただけるといいですねo(^▽^)o

  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    予定が立てられるのはいい所ですよね!
    明日詳しく聞いてみます( ¯•ω•¯ )ありがとうございます!

    • 9月9日
タラチャン

選べる病院でいいですね。
産むのはご自身なので、自分の意見が第一で良いと思います。

私のお産する病院は陣痛きて子宮口がある程度開いてきたら無痛です。
どの時代でも、お産は促進剤の有無だけではなく、他にも沢山のリスクがあるので出産自体が命懸けだと思いますよ😅

  • Ayu☆彡.。

    Ayu☆彡.。

    そうですね( ¯•ω•¯ )自分の意見ももう一回まとめてみます

    • 9月9日