
最近、赤ちゃんが夜中に起きてミルクを飲まず、ジタバタしてストレスを感じています。夜はどうしたらいいか、ジタバタの対処法を知りたいです。
4ヶ月まで朝まで起きなかったのですが、ここ最近3時か4時に起きるようになり…ミルクもさほどのみません。
最終は8時頃に飲みます。
それに毎回のミルクがジタバタ手足や体、首を動かすので本当ストレスです🥲でも飲みます。なので顔中哺乳類の乳首があたるのでミルクまみれになります。出てる量も調整済み、乳首も嫌がってるとかではないです。
夜はこれから付き合わなきゃいけない事でしょうか?
このジタバタはどうすればいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

海
その頃はそんな感じです。遊びのみというか、首動かして、色々見たいんでしょうね。目が見えるようになってきてるので。私も授乳枕で苦戦しながら飲ませてました🌀勿論手を押さえながら、足を避けながら…😵「こら!」とか反応しないようにやるしかないかなと思います。反応するのが、面白がっている節があるので。飽きたら少しは落ち着くかなと思います。手足のじたばたは落ち着かないと思います💧赤ちゃんなので💧足や手で離乳食ひっくり返します…😭
あと、起きるのは睡眠退行(脳の急成長)によるものです。1歳過ぎ、人によっては1歳半までは、夜中起きるのでどうしようもないです😭
比較的、成長の節目(寝がえりハイハイ出来そうとか)でおきる気がします。睡眠退行起こったら、「もうじき~できるかな」と思ってました😂夜中起きるとイヤになりますよね😢
コメント