
旦那と子供の数で意見が合わず揉めたことがありますか?落とし所を見つけるため、金銭的や時間的な提案をしようと思っています。条件として、4歳差で自然妊娠が難しい場合は諦めると考えています。話し合いが進まず悩んでいます。
旦那様と子供の数で意見が合わず、揉めた事ある方いますか?どう落とし所をみつけましたか?
私の場合、旦那は1人で良い、わたしはもうは1人欲しいです。歳は共に35(今年36)です。
旦那は金銭的、時間的や気持ちのゆとり、産後の感情起伏の大きさに疲れた、喧嘩が増えた事で1人が良いとの事です。
金銭面、時間のゆとりは、今後私がパートの日数を増やしたり、働く時間を増やす提案をする予定です。
ゆとりは、実家を頼ったりして、一人で無理をせず、穏やかでいられる環境を探す努力をする提案をします。
わたしの条件としては、子供の歳の差を考えて4歳差で自然妊娠が難しいなら諦める(あと1年あります)
自然妊娠以上の治療はしない。
こんな感じで伝えようと思ってるんですが、ありだとおもいますか?
お互い、一人希望、二人希望で話が進まず、落とし所がわかりません💦どう説得したら良いのか分かりません💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫は3人希望
私は1人目の出産がトラウマだったのでもう終わりにしたい。でした。
母が4人産んでて子供は2人以上いた方が子供同士で遊んでくれるから楽っていってたこと、
息子が妹が弟が欲しい。と言い出したこと、
そして1番大きかったのは母とゆっくり話した時、私が長女で下三人とは13.11.19歳差で
ママはどうしても兄弟を作ってあげたかった。ママが死んだ時にあおいが悲しい気持ちとか辛い気持ちを同じ立場で共有できる人を作ってあげたかった。
と言われたことです。
このままだと私たちが死んだ時息子が1人でお葬式の手配して息子が1人で抱え込むのかな。とか考えちゃいました😔
3人は金銭面的にも家的にもどうしようと思ってはいるけど2人目のお産がすごいよかったので自然に出来れば産もう。と思えるくらいには前向きになれてます😳
感情の起伏の大きさとかそうなってるこっちがいちばん疲れますよね😭(笑)

島ぶぅ~
今年36で同い年です。
うちは旦那が2人でいい、私は3人欲しいです。
金銭面とお互い自分の兄弟と同じ人数が良いという理由です。
私も1人目の時は妊娠期間中、産後と情緒不安定になり、感情の起伏が激しかったですが、2人目妊娠してる今は1人目の時とは違いわりと穏やかに過ごせてます✩.*˚
4歳差だと上の子も自分で色々出来るようになって、協力もしてくれそうですよね!
その条件で旦那さんが納得してくれて妊活出来ると良いですね😌🙏
-
はじめてのママリ🔰
2人目妊娠中は穏やかに過ごせているのですね!
まだ話し合いにも持ち込めてないのですが、何もせずに諦めるのは辛いなぁと思い,今度機嫌が良い時に話してみる予定です!
聞いていただきありがとうございます😊- 6月5日
はじめてのママリ🔰
旦那様3人希望、あおいさんが一人希望。
落とし所は子供2人って感じですか?
旦那にも、子供が将来1人になる事など伝えたのですが,それは価値観の違いで、それより大きくなるまでを金銭的や色んなゆとりから色んなことをしてあげることの方が大切だと言われてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
そうです!
その代わり家事も育児も全面協力です!
おかげでこちらも2人目は感情の起伏そこまで激しくなく穏やかに過ごせましたよ🔅上の子のおかげもあるとはおもいますが。
で、穏やかに過ごせたのでこれなら3人目がいてもいいかもなぁ、と思えています。
どこに重きを置くかですよね😖
もちろん金銭面的な余裕も大切だけどはじめてのママリさんがもう一人欲しい。と思う気持ちも大切じゃないですか😔❤️
私はもういらないと思ってたけどこういう話されてもう1人くらいいても楽しいかもしれない!と思えました😖
はじめてのママリさんの提案があれば私だったらここまで言ってくれてここまで考えてるなら頑張ろう!と思えますね☺️
喧嘩の原因って子供なんですか?🥲