※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひじき
子育て・グッズ

育児に行き詰まり、働きたいけど後悔しないか悩んでいます。子供と距離を置くために働きたいです。

育児に行き詰まるから働きたい…
でも子どもが小さいうちに一緒にいなかったことってやはり後悔しますか?
最近悩みすぎ、自分が優柔不断すぎて何が1番いい選択なのか分からなくなってきました。
子供とずっと一緒だと手が出そうです。
そうならないためにも距離を置くために働きたいのが1番の理由です。

コメント

deleted user

周りの友達にも、ずっと一緒はしんどいから働きに出てる子います😊
昼間一緒じゃない分、優しくできるって聞きました🥰
私自身、専業主婦で主さんと同じく
2歳4ヶ月差の姉妹いますが、しんどいです笑
来年から働きます

  • ひじき

    ひじき

    日中は働くことにポジティブに考えられるのですが、夜はめっちゃネガティブなります😭
    来年からは2人とも保育園ですか?

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わかります😭 幼稚園になったら昼間は一緒にいれなくなるのにいいのかな?とか私も考えました😭💦
    でも、家にいるより保育園とかいってる方本人も楽しいんじゃないのかな?と思ったりもします!
    上は3歳なので幼稚園で
    下は保育園に入れる予定です😊

    • 6月5日
  • ひじき

    ひじき

    実は今産前産後枠で上の子保育園行ってて、6月末で終わるのですが、その後求職中に切り替えようか迷ってて…
    土日一緒にいるだけでもイライラしてしまうくらいのダメ母です。
    もともと上の子3歳なったら働きたいと思ってました。
    激戦区のため今保育園行けてるの奇跡なので、そのまま求職中にして働くのがいいかなと思ったり。
    でも下の子2ヶ月で預けるの早すぎるかな思ったり、何より赤ちゃんかわいいです。
    私が我慢すれば全て丸く収まるのに、手をあげてしまうかもしれない怖さのために、保育園入れるのはわがまますぎるのかなと…
    上の子が就学前に引っ越す予定なので幼稚園は考えてませんでした。
    でもいつ引っ越すのかもすごく未定なので、幼稚園も視野に入れるべきでしょうか…

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    完璧に毎日ニコニコしてるお母さんなんて数少ないと思いますよ😊!
    私も今日子供に怒鳴りました!!
    1人になりたくて、TV付けて
    下の子ジャンパルーに乗せ安全確保してタバコ吸いに行きました!私こそダメ親です!

    幼稚園なんですが、3歳になる年に通わせられる幼稚園ありますよ!
    なので今年(その子はまだ2歳)から通わせてるお母さんいました!そのお母さんは専業主婦で下のお子さんを家で見てます!
    私も小学校までに引っ越す予定ですが、家の近くの幼稚園にいれます😊

    我慢ばかりしないで下さい😢
    育児に正解なんてないと思ってます!😊

    • 6月5日
  • ひじき

    ひじき

    やはり来年保育園落ちるのを想定して幼稚園も視野に入れるべきですよね🥺

    私もよくトイレに避難してます😭

    • 6月6日
ちょんちゃん

私は1歳から仕事復帰をしました!
結果的に、1日数時間しか一緒に居れないので笑顔で過ごせていると思います!!
ずっと家で2人でいるよりも、保育園に預けた方が色々と刺激になっているんじゃないかなと😁
もしかしたら、しばらくして後悔してしまうかもしれませんが、今のところ休日ずっと一緒に過ごすときに、やっぱりしんどいと思う事が多いので、預けて良かったなと思います!

  • ひじき

    ひじき

    来年度から2人同時に保育園申請しても、求職中+激戦区なのでほぼ無理だと言われてます…
    幼稚園+下の子一時預かりで働くの案も考えてた方いいですかね??

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰✨

働いていいと思います!

私も同じで手を出しそうになる間隔が日に日に短くなっていってたし、常にイライラしてたし鬱状態になってたし笑顔がありませんでした。

なんなら、長女は勘が鋭いのか
突然ヨシヨシしてくれたり、大丈夫ー?と声掛けたり


私も自分が自分じゃないみたいでめちゃくちゃ苦しみました。


なので、保育園に入れました。
2人とも…


後悔もしてないですし、なんなら保育園に入ったことで
子供達の成長がまた著しくなって毎日みんな笑顔で過ごしてます!

今や私も落ち着いてきて
イライラする事少なくなりましたし、手を出すという考えも無くなりました。


もし、ひじきさんがお辛いのであれば園に入れるの大賛成です!

自分を犠牲にしてまで追い込む必要はないし自分の時間も大切にして欲しいしそもそも育児はみんなで協力してやるものでもあるので気を追うことなくですよ😉


仕事という名の自分の時間が出来て私は笑顔が増えました!

長々とすみませんでした

  • ひじき

    ひじき

    今産前産後枠で上の子保育園行けてるのですが、土日一緒なだけでパンクしてます。
    激戦区なので終了次第求職中に切り替えて保育園入れるのがいいかもと役所の人に言われたり…
    引っ越す予定ですが未定すぎて、今の園を退園→4月から別の園→引っ越してまた別の園
    のように転園ばっかりさせるのも可哀想かな思ったりです。

    • 6月5日
Na🖤

私は4月から仕事復帰しましたが、本っっっ当によかったです!保育園に預ける前は育児ノイローゼ寸前でした…今でも土日はしんどいと感じます。ずっと専業主婦に憧れてたけど、自分は子供とべったりは無理なタイプなんだと痛感しました。

  • ひじき

    ひじき

    上の子1人だけの時ですら、べったり向いてないな、退職しなきゃよかったなって常に思ってました。
    生活に困ってはないのでとても贅沢な悩みだよなと自分が情けなくなります

    • 6月5日
ママリ

私も同じ理由で働きたいけど
待機児童多すぎて無理です。
うらやましい...
私なら迷わず働きます!
年子で大変すぎだったのと、上の子の発語が遅れてるので刺激になればとそれぞれ週一で一時預かりに通わせてます。
下の子は今月からですが...
上の子はもう6回くらい通ってて、たった6日間だけど絶対成長した!って感じる部分もあり、そういう意味でも私はお互いにとって保育園入れたら良いのになと思ってます🥲
なのでパートでもいいから入れるなら働いてみたらどうですか?😊
もしくは、上のお子さん来年から幼稚園ですよね?
それから延長保育して下の子保育園のパートとかって選択肢もありますよね!

  • ひじき

    ひじき

    うちも激戦区で産前産後枠で入れたの奇跡です😭
    なのでこのまま保育園継続したいんですけど下の子小さすぎて流石に迷ってます😭
    幼稚園も視野に入れつつ保育園を来年度2人同時申請しようかな思ったり。
    それまでは一時預かりや支援センターを利用して過ごそうかなと…
    仮に受かっても別々の保育園だろうし、それはそれでいいかなって思ってます!

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    えぇ😭
    それは悩みますね🥲
    これを逃すと入れるか分からなくなるってことですものね。
    小さくてもっと一緒にいたいお気持ちもあるけど、毎日辛い
    そのお気持ちもとてもよく分かります。
    今まさに上の子の幼稚園を探してます。
    市内は幼稚園すら激戦区。
    プレ保育3つ掛け持ちの子もいるくらいです😰
    満3歳児入園を受け入れてる幼稚園を探して、満3歳から入園しようかなとも検討しています。
    お子さんプレ保育は行かれてますか??

    • 6月6日
  • ひじき

    ひじき

    プレ行ってないんです😭
    見学すらこれからの予定になります😭
    私も入園は満3歳からのとこに絞った方が良さそうですよね😫

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    今年3歳となるとプレってもう始まってますよね?😳💦💦
    うちの市は保育園だけでなく幼稚園も激戦区でプレ行かないと入園出来なかったり、プレ3つ掛け持ちの人までいるレベルです😭
    すでに幼稚園探ししてて、そろそろ見学行かなきゃ!と焦ってます。
    恐らく満3歳児クラスはいきなりポンっと入れるのではなく、プレに通っててある程度理解できてて集団行動出来るとか園によって何かしら判断基準があったり、年少クラスに入るから満3歳児は2人まで受け入れとか枠も厳しいと思いますよ😰💦
    お住まいの市で全然違うとは思いますが...💦

    • 6月7日
  • ひじき

    ひじき

    始まってます…
    ちなみに横浜市です😭
    最近これらで悩みまくっててもー何もしたくないです😭

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    下のお子さん小さいですしなかなか動くにも動けないですものね🥲💦💦
    でと横浜ともなると激戦区そう...
    うちは千葉のとある市ですが、市内の幼稚園は入れたらラッキーレベルのようです💦💦
    旦那さんにお休み取ってもらったりしてどうにか見学行ったり出来ると良いですね😣💦

    • 6月8日