![はむっとはむちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の入院生活が長引いています。メンタルを保つ方法を教えてください。
子宮内感染で長引く産後の入院生活。
破水から始まり2日間の促進剤投与後、子宮内感染疑いによる緊急帝王切開で出産しました。
現在生後10日目ですが、私の血液検査の炎症反応の数値が中々良くならず、退院できていません…。
治療としては1日3回抗生剤を点滴で投与していますが、数値が一度良くなりかけたと思えばまた悪くなり、今朝も退院が延期されました。
発熱や身体の痛みなど自覚症状は全くなく、何がいけないのか憔悴しきっています。
コロナの影響で面会も一切禁止で誰にも子供を会わせることができておらず、閉鎖された空間での慣れない入院生活にもメンタルが削られています。
産後の入院生活が長引いた方、どのようにメンタル保ちましたか?
ご自身の体験など教えていただけますと幸いです。
- はむっとはむちゃん(3歳8ヶ月)
コメント
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
同じく破水から促進剤使用後、子宮内感染疑いで緊急帝王切開しました。5日間は1日3回点滴してました。私は6日目の血液検査で問題なく8日目に退院ました。ゆっくり休めてますか??ご飯をちゃんと食べてゆっくり休むことくらいだと思います😥私は5日間赤ちゃんもNICUで点滴だったので比較的ゆっくり出来てました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
終わっているところすみません💦
私も21日に出産して緊急帝王切開でした。
退院日の採血でCRPが高く子宮内感染のため退院が延期して抗生剤を点滴で投与しています…心折れますよね。
結局何日目で退院できましたか??
-
はむっとはむちゃん
返信が遅くなりましてすみません💦
私は産前2日+産後14日で計16日間の入院になりました。最後の3日間は2種類の抗生剤で1日4時間近く点滴を投与して、その結果数値が良くなり退院できました。
退院後は1週間抗生剤を内服して寛解の診断になりました。
終わりの見えない入院生活すごく不安ですよね…。自分だけ外の世界から取り残されてしまっている感じで孤独感があって、赤ちゃんが元気でいてくれることだけが救いでした。
私は基本24時間母子同室の産院でしたが、最後の5日間夜間は授乳以外は新生児室に預かってもらって自分の身体を休めることを優先しました。
ママリさんも産後の大変な時期だと思いますが、少しでも助産師さんに頼って身体を休めて早く退院できるようにお祈りしています!- 10月30日
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます😭
随分長く入院されていたんですね。まさか自分が帝王切開になりずは思わず更に子宮内感染するとはって感じですよね。私も誘発分娩からのでした!先生いわく促進剤使ってからの帝王切開は感染しやすいとか言われました😢
私も早く退院出来る様にもう少し頑張って乗り切ろと思います…。
本当に孤独です。私の後に入院出産したママが退院していくのが辛すぎます。
やっぱりいつまでも疲れが溜まってるのも良くなさそうですよね。。ちょっと聞いてみます😣
ありがとうございました😆- 10月30日
はむっとはむちゃん
有難うございます!
同じように出産された方のコメントをいただけてとても心強いです。
私の場合、赤ちゃんは健康上問題なく、基本24時間母子同室の産院というのもあって、今までの入院生活では中々休めておらず、身体に負担をかけていたかもしれません…。
今日からは母体優先でなるべく無理せずに赤ちゃんも新生児室に預けてみようかなと思います。
jasmine
そうなんですね。赤ちゃん無事でよかったです😅うちは赤ちゃんも炎症反応出ちゃったみたいでNICUに入りましたが、数値改善してからは24時間母子同室でした。最初の2日くらい赤ちゃんNICUだしお母さんゆっくり休んでと言われ休ませてもらったのがよかったのかもしれないです。預かって貰えるなら預かってもらって少しでも休んだほうがいいと思いますよ。
はむっとはむちゃん
んんんさんのお子様も無事で何よりです❣️
同じような境遇で今元気に過ごされている方のお話を聞けて、心強いです!
早く退院できるように少しでも休みます!