
3歳の娘が自分の気持ちを上手く伝えられず、悩んでいます。改善方法を知りたいです。
3歳の娘のお話です
保育園の個人懇談で「自分の思いだったり、気持ちを伝えるのが少し苦手かな」と言われました
例えば、娘が遊んでた玩具をお友達が勝手に奪った時『今〇〇ちゃんが使ってたから、ダメ!』等、自分の気持ちを伝える事が出来ずに、
しょんぼりして先生のお膝に座り『今、〇〇ちゃんに玩具取られちゃった😞もう遊ばなくていいや…』とボソッと呟いてるらしいです。
また、お昼ご飯の白米が少し苦手で先生に配膳してもらう際、『今日は少なくして』とかオーダーが出来るみたいで、そこでも自分からは言えずに
先生から「今日は少なくするかい?」と聞いて貰ってやっと、うん。と言ってるみたいです😅
上記の様にガツガツしてなく、気が弱い子どもは性格の問題と言われればそれまでですが、
どうしたら改善するかなーと悩んでいます🥲
アドバイスお願いします
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もな💅🏻
それも個性じゃないですか?
思いを伝えられなくて娘さんが幼稚園が辛いというならまだしも、それなりに楽しんでるなら心配ないと思います。
みんながみんな主張しあってたら、幼稚園内はぐっしゃぐしゃになりますよね。
そういうおおらかな子?がいるから、バランスが保たれる部分もあるのかなと私は思いますよ。

ぽん
でも先生にはちゃんと言えてるなら様子見でいいかなと思います
おもちゃ取られても先生にも言えない子もいてますしね!
できないことに目がいきがちですが、できてることを褒めてあげたらいいかなと思います!
お友達に言えなかったんだね
でも先生に自分から言えたんだね!すごいね!
嫌な時は嫌って言ったらいいんだよ〜!
今使ってるから順番ね!って言ってみる?
とか色々声かけしてあげたらいいかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
出来てる事を褒める…ごもっともですね😊
声掛けもとても参考になりました!実践してみます!
ありがとうございます☺️- 6月4日

りー
その先生は改善?してほしくて伝えられたのでしょうか??(^^)
今は担任の先生が、ちゃんとお子さんのことを分かってくださってて、声を掛けてもらえてるようなのでそれで良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
改善して欲しいとか、お家でどうこうして下さいでは無かったです🙂
園ではこういう感じなので、声掛けはこんな感じでしていますっていう報告でした。
もう少し堂々として、自分の思ってる事を言ってほしいなと親が願ってる感じです😂- 6月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
確かに個性ですよね☺️
それなりに園での生活も楽しんでいるみたいです♡
バランスが保たれるってコメント頂いて、なんかモヤモヤしてたのがスッとしました😊ありがとうございます!