※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の愚痴ってわけじゃないのですが。やっぱり0歳、1歳、2歳と、年…

保育園の愚痴ってわけじゃないのですが。
やっぱり0歳、1歳、2歳と、年齢上がれば先生も減るし、1人に対してみれる時間も少ないのはとても分かるんですが、対応とかも変わるようになってるんですかね🤔

今3歳になるクラスですが、朝保育園のクラス行って泣いてても放置、わがまま言ってても放置。
放置と言うと言い方悪いですね😅あえての何もしないって言い方がいいのかな🤔

自立するようにそうしてるんですかね🥺

例えば朝私たち以外に他の親子がいて、私の子は泣いてるから何もせずに、逆に泣かないしっかりした子にしか話しかけない。

自分の子だからこそ可哀想に思ってしまって🥺
私の子わがままだしよく泣くから嫌われてるのかなーとか、余計なことばかり考えてしまいます。

先生も変わったのはあるけど、2歳までのクラスの先生はみんな優しかった😭😭😭😭😭💓

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園の支援センターによく行きますが、先生怖いです、、、今日も凄く怒ってました💦
こんなに怒るんだってくらい😅
どこの保育園でも結構先生強めだなぁ、、、と感じますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人によるのか、子供の年齢によって対応変わるのか分からないですよね🥺
    人によるとしたら、今までのクラスがかなり恵まれていたんだなって思います😂❤️

    • 6月3日
るる

2歳の時先生5人いて3歳になって2人になりました😅2歳の頃は髪の毛ボサボサになったら結び直してくれましたが今はボサボサのまま帰ってきます😅まぁ先生も忙しいだろうし仕方ないなって思ってます。でも泣いてる子を放置するのは気になりますね💦自分で泣き止んで気持ちを切り替えられると知っていての行動なんですかね🤔

ママリ

泣いてたらたしかにフォローしてほしいと思いますが、幼児からは厳しいんですかね?うちはまだ2歳児なので、ぐずってたりすると誰かしらとんできてフォローしてくれますよ🥺

なんとなく先生の立場になってみると、
先生一人で何人も見なくてはいけなくて、やる事も沢山あると思うので、まず動けそうな子から公園に行く準備をさせたりトイレに行かせるとかまず終わらせておいて、泣いてる子は落ち着くまで待っててもらって、、って感じじゃないですかね?
ようりょうよくやらないと、進まなそうですもんね😂

うちも幼児になるまでにしっかりさせなくてはと、思いました😂お互い頑張りましょう💓

はじめてのママリ

園の方針か、先生の方針かはわかりませんが意図してることはわかります😁

極端な話、泣いてる子ばかりに先生が構ってたら
泣いたもん勝ちになってしまうんですよね。それだと園生活は送れないです。1日が進まないです。時間単位でやることが決まってまので😳ましてや3歳クラスとなると1人の先生あたりの保育する子どもの人数も多くなります。私が働いてた園もその子の好ましい姿を誉めて、マイナスな面には触れないようにしてました。←泣くのが悪いと言ってる訳では無いです!泣き止んで落ち着いてきたら声をかけたり、楽しい事しようよと誘ったり…

決して嫌ってるとかそんな事はないですよ☺️泣かないで遊んだ方が楽しい。泣くのを我慢出来たら褒めて貰えた。とか、毎日の少しずつの積み重ねで個々の成長やクラスとしての一体感が生まれていきます😊3歳以上になると雰囲気変わるって確かにあると思いますが、長い目で見てもらえると…😊
泣いてる子って保育士としてもすごく気になるんです。大丈夫ですよ、不安なら先生に尋ねてみてもいいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すみません💦



    が抜けてました💦🙇‍♀️

    • 6月3日
ぴよこ

落ち着くまで待ってるとかじゃないんですかね?🤔
わー!て泣いてると何言っても聞こえてないというか何言っても意味ない時ってないですか?特に朝は忙しいし、泣き止ませるのに時間取れないというか…
自分で気持ちを落ち着かせる練習も必要かな、とも思いますし、しばらく泣いて、落ち着いてきた頃を見計らって声かけて…みたいな感じじゃないのかな?と思いました🤔

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、
落ち着くまでそっとしとくことは多々ありました。
子どもが泣いて先生の声が届かないときに何言ってもだめだし、他のお子さんだっています。
他のお子さんをある程度指示し、他のお子さんが落ち着いたころに、泣いていたお子さんに関われば、泣いていたお子さんも少し落ち着いて先生と一緒に行動できたりします。
でも、信頼関係あっての話だし、もし泣きやすい子であるなら、保護者に泣いてしまった時の対応は伝えてからのほうが不信感はないのになーと思いました!