
パート職に就くには実家のサポートが必要でしょうか。実家が頼れない場合、再就職できた方の経験や対処法を知りたいです。
専業主婦からパート職に就くには実家のサポートがないと就けないのでしょうか。
先日マザーズジョブサポートで相談して来ました。
話を聞いたら、同じスキルの人が2人いて、実家が頼れる人と頼れない人なら頼れる人を採用するよねと言われました。当たり前の事ですし、休まない人を採用したいのは当然だと思うのですが、私は再就職は実家ありきの話だと思ってしまい、ショックです。
私は実家が頼れないので、実家が頼れなくても再就職出来た方、どのような職なのか、子供が熱出した等有事の時はどうしているのかお聞きしたいです。
- ゆづか(1歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)

ママリ
実家なんて仕事が原因で頼んだことは一度もないです!
たしかに正社員なら頼れる方が有利かもしれませんが、小さいうちは熱も繰り返すからだから雇用形態をパートにしてる人も多いですしそれはその人個人の価値観だと思うので無視でいいと思います😂
もちろんパートであっても気軽に頼れる!て環境であれば面接でも有利かもしれませんね。でも実家や親に頼れないから仕事できない。は嘘ですよ😂
その人は就職に苦労したのかな😂くらいで思ってたら良いですよ!

ママリ
専業主婦から子供が2歳になってすぐパートを始めました。
夫婦共に実家は他県です。
体調をすぐした時は病児保育を利用しながら仕事をしてましたよ!
一度転職しましたが、今は同じ子育て世代のママたちばかりの職場なので、子供が体調崩した時はお互い様なので、お互いに協力し合って仕事をしています🤝
とても良い職場です!
良い職場に巡り会えます様に☺️

とこ
5月から働いています。
パートで、ハローワークに通って就職しました。
子育て世代歓迎とか、急なお休みにも対応できます、という文言が書いてある求人をチェックしていました。
実家も義実家もすぐに頼れる場所にないので、子育てと両立できるところを探しました。

ちまこーい
夜中に働いてるので、主人任せで休まず出勤出来てます😊
時給も昼よりあがるので助かってます。
休みやすい協力的な職場もありますよ。あと働き方も色々ありますよ😊

コマさん
私は上の子の時は実家は近くても親は仕事をしていたので基本的に頼れませんでしたよ。
たまに母も有休を使ってくれましたが、基本的に私が休んでいましたし、同僚達や先輩は同じくらいの年の子がいたので理解がありましたが、社長はわかって採用したのに文句言ったりしてきました⤵️
そんな感じだったので1人の同僚は病児保育を使っていましたよ😣

退会ユーザー
ぶっちゃけ会社によりますね(笑)
周りの話し聞いてたら実家頼らないとムリって人がほとんど、頼らなくてもいい人は夫に頼れる人。稀に会社がすごく理解あるしみんなで助け合いできる環境、仕事だから子供優先で休めてるって人もいます。

はじめてのママリ🔰
んー、あまり関係ないと思います。
会社によるんじゃないですか?
パートで働いていますが、実家のことなんて全く聞かれなかったです。
子どもがいると伝えているので、急な休みを頂く可能性があると言うことは伝えました。

chami
そんな事言われたら悲しいですよね。子育てをしてるママを応援する場所なのに。

ゆづか
お返事が遅くなりすみません。
まとめてお返事をして申し訳ないです。
実家が頼れなくてもお仕事されている方が沢山いて安心しました。
会社の理解があるかないかが大きい事が分かりました。
今後の参考にします☺️
コメント