
コメント

riri
鍋じゃないのですが💦
少量の時はミルクパン、多くなったら炊飯器でまとめて茹でてました🙆♀️

退会ユーザー
最初から取り分けしていたので別で鍋は用意しませんでした。
粥は一人鍋用の土鍋、野菜は味噌汁から取り分けでした。
-
ママリ
土鍋でお粥、美味しそうですね☺️
お味噌汁からのとりわけ、いいですね!
うちも上の子がいるので、そうなりそうです。- 6月2日
-
退会ユーザー
味噌汁の取り分けめっちゃ楽ですよ。
うちの母は味噌汁用のカボチャ、じゃがいも、豆腐etc…をスプーンの裏で潰して口に放り込んどいた、って言ってました🤣
小さい土鍋は体調崩した時に1人分だけ粥作りたい時にも大活躍です。
500円程度の安価の物で十分です😊- 6月2日
-
ママリ
なるほどー。
ありがとうございます😊参考にさせてもらいます!- 6月2日

はじめてのママリ🔰
もともとうちの最小が18センチなので、18センチ鍋よく使ってますが、12センチのミルクパンでも十分だと思います。
お粥は炊飯器で大人のと一緒に炊いてるので鍋不要。
野菜系、豆腐、魚の切り身を初期は少量茹でる程度なのでむしろ12センチで良いかと😊
食べられるようになったらいくつかの野菜まとめて茹でてるので18センチくらいあるといいかな🤔
-
ママリ
炊飯器でお粥、炊けるのですねー。
18cmもフタなしならありそうです。
12cmは便利で、毎日子供の汁類に使っています。
ありがとうございます!- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
大人の米を洗って水入れた炊飯釜の中央に湯呑みとか耐熱の入れ物に赤ちゃん用に米小さじ1と水100cc入れて炊飯ボタンで、大人の炊き上がりと同時に10倍粥できますよ😊
中期になって量増えたら、赤ちゃんのお粥単独で炊飯器で炊いてます。- 6月2日
-
ママリ
そうなんですね!
やってみます。ありがとうございます😊- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい💦
小さじ2で水100でした😭
小さじ1なら水50です😭- 6月2日
-
ママリ
わざわざありがとうございます😭
- 6月2日

moony mama
蓋なしのミルクパンで作ってましたよ😊
-
ママリ
ありがとうございます。
お粥は炊飯器ですか??- 6月2日
-
moony mama
おかゆは、レンチンです😝
- 6月2日
-
ママリ
レンジでもできるのですねー!
なるほどー。色々やり方がありますね。ありがとうございます😊- 6月2日
ママリ
ありがとうございます😌
炊飯器も使えるのですねー。
お粥は最初の頃、ミルクパンで炊いてましたか?
riri
ミルクパンでした🙆♀️
1合以上になると炊飯器のおかゆモードで炊いて冷凍してました。
ママリ
なるほどー。
14cmのミルクパンを買いたそうかな。
ありがとうございます!
riri
我が家のはニトリの14cmの蓋付きホーロー鍋でした🙌
ゆで卵作ったり味噌汁作るのにもちょうどいいです✨